疾患・特集

BMI法や標準体重法で自分の標準体重の目安を知ろう

太り過ぎは、高血圧症、糖尿病、高脂血症などの温床となっていることは、すでに常識です。でも、実際どのくらいの体重だと太り過ぎなのでしょうか?それを簡単に計算して自分の標準体重を知る方法がBMI法や標準体重法です。自分の標準体重を知り、健康的な生活を送りましょう。

標準体重表 (身長-100)×0.9

太り過ぎは、高血圧症、糖尿病、高脂血症などの温床となっているのは、今は常識ですが、一体どの位の体重が太り過ぎと言われるのでしょうか。
そこで考え出されたのが、標準体重表という考えです。

(身長-100)×0.9

によって算出するものですが、近年では、BMI法が一般化しつつあります。

BMIによる標準体重 身長(m)の2乗×22

BMIとは、ボディ・マス・インデックスのことで、体重÷身長÷身長で算出した体格指数です。1980年代以降に肥満度の指標として国際的に用いられてきました。日本肥満学会はBMIの数値22を平均(20~24が普通)としていますので、標準体重の計算式は次のようになります。

身長(m)の2乗×22
※女性は21をかけることがある

例えば、身長1.72mの男性の場合は次のようになります。
1.72×1.72×22≒65
で、65kgが標準体重です。
ただし、標準体重は肥満度測定の一つの目安でしかありません。なぜならば、一人一人の望ましい体重には個人差があるからです。個人差に影響を与えるのは体型、体脂肪分布などです。従って標準体重とは、望ましいライフスタイルを送るための目安なのです。

■関連記事