ボードメンバー紹介(50音順)
梅田悦生 先生
ドクターご活躍の場所 | フリー医師 ワイン学校 レコール・デュ・ヴァン/校長(2003-現在に至る) ■著書(101冊) 2023年 亀山祐美・梅田悦生 ひと目でわかる検査数値 改訂第二版(同文書院)など。 ■テレビ出演 生放送出演20回以上。テーマは医学関係では「インフルエンザ」「出血性大腸炎O-157」「花粉症」「寒暖差アレルギー」「ノロウイルス」「コロナ感染症」など。 ■新聞連載(毎週) 日刊ゲンダイ 医療記事[2018.11.1.-2019.11.30.] |
---|---|
ご専門 | 1968年 医師免許 登録1968年5月7日 医籍第195843号 1976年 日本めまい平衡医学会 専門会員認定(めまい専門医) 1980年 医学博士 登録1980年7月16日 第612号 東京医科大学 1984年 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医 第154号 2006年 日本抗加齢医学会認定専門医 第1191号 2009年 産業医 認定番号 第0900298号 |
ご経歴 | 1967.3. 大阪市立大学医学部卒 1968.6. フランス国ストラスブール大学医学部付属病院耳鼻咽喉科レジデント 耳鼻咽喉科専門医資格取得(1971年) 1972.9.年 帰国 1972.10.- 大阪市立大学医学部附属病院耳鼻咽喉科助手 1973.4.- 東京労災病院耳鼻咽喉科医員、副部長 1977.4.- 埼玉医科大学附属病院耳鼻咽喉科講師 1984.4.- 国立病院医療センター耳鼻咽喉科技官 1986.4.- 関東中央病院耳鼻咽喉科・神経耳科部長。2003.3.定年退職。 2003.4.- 赤坂山王クリニック、院長。2022.6.退職。 |
古家英寿 先生
ドクターご専門 | 呼吸器内科、一般内科、免疫学、臨床薬理学 日本内科学会認定内科専門医、米国内科専門医会上級会員、日本臨床薬理学会指導医、医学博士 |
---|---|
ご経歴 | 山口大学医学部卒業 熊本大学第一内科大学院卒業 |
先生からの一言 | 今度からこのサイトで皆さんの御相談にお答えすることになりました。医療に100%はありませんが、皆さんの御役にたてるようにがんばりたいと思います。 |
星野寛美 先生
ドクターご専門 | 日本産科婦人科学会 専門医 婦人科一般 |
---|---|
ご経歴 | 横浜市立大学医学部医学科卒業 京都大学医学部婦人科産科学教室研修医 国立病院医療センターレジデント 関東労災病院 働く女性専門外来担当 |
所属団体 | 認定特定非営利活動法人 環の会 理事 |
先生からの一言 | 産婦人科は、受診しにくい、あるいは通院していても質問しにくい、という方が多いようです。気軽にご相談ください。 |
牧野真理子 先生
ドクターご活躍の場所 | 牧野クリニック(東京都中野区東中野) 診療部長 東邦大学医学部客員講師 JICA(国際協力機構)顧問医 優秀臨床専門医 アサヒビール産業医 オレンジページ産業医 日本心身医学会代議員 日本女性心身医学会理事 国際摂食障害学会会員 |
---|---|
ご専門 | 心身医学(心療内科) 女性の心身症(摂食障害など) 職場のメンタルヘルス 異文化間メンタルヘルス |
ご経歴 | 国公立大学卒業後、北里大学医学部卒業 メルボルン大学医学部大学院卒業 |
著書 | 『誰も私をわかってくれない:摂食障害・心の迷路』(悠飛社:1999) 『異文化ストレスと心身医療』(新興医学出版社:2002) 『もういいや!!と叫んで心の毒出しができるメンタルデトックス』(祥伝社:2005) 『うつにもいろいろあるんです。』<漫画 細川貂々> (オレンジページ:2011) 【共著】 『医療看護学』(中山書店) 『職場のメンタルヘルス』(南山堂)など多数 【連載】 『からだの本』(オレンジページ)「女性とうつ」連載中 |
所属団体 | 日本心身医学会代議員 日本女性心身医学会理事 国際摂食障害学会会員 |
先生からの一言 | メンタルヘルスの疾患も早期発見が早期回復につながります。 小さなことと思ってももし悩んでいるようでしたらお気軽にご相談ください。 |
三宅紀子 先生
ドクターご活躍の場所 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床検査科 八潮駅つばめクリニック院長 |
---|---|
ご専門 | 臨床検査医学(生化学検査、脂質検査) 日本臨床検査医学会専門医 日本臨床検査医学会評議員 |
ご経歴 | 昭和60年順天堂大学医学部卒業 JR東京総合病院勤務 順天堂大学医学部臨床検査医学講座勤務 永寿総合病院顧問 |
先生からの一言 | 腎臓は体内で不必要となった成分を排泄するための重要な臓器です。さらに、血圧のコントロールや造血にも関わっています。尿蛋白が陰性でもメタボリック症候群などでは早期から腎障害が出現している危険性があります。メタボリック症候群を指摘されている方は特に腎臓障害の有無を早期に発見しましょう。生活習慣の見直しや投薬で腎機能を回復することが可能です。 |
三輪綾子 先生
ドクターご活躍の場所 | 順天堂練馬病院にて勤務。 同病院で非常勤助手として婦人医としてはたらきつつ、 はぐくみ母子クリニックで産科医としてはたらき、分娩に携わる。 |
---|---|
ご専門 | 婦人科全般 |
ご経歴 | 2010年札幌医科大学医学部医学科卒業後、順天堂大学病院で初期研修を終了。 同大学、産婦人科学教室に入局。 越谷市立病院、東部地域病院、小張総合病院などで勤務ののち、 順天堂練馬病院にて勤務。 |
所属団体 | 日本産婦人科学会 産婦人科専門医 日本乳がん検診制度管理中央機構 検診マンモグラフィー読影認定 一般社団法人 予防医療普及協会 顧問 東京産婦人科医会 広報 日本周産期・新生児医学会 日本婦人科腫瘍学会 |
先生からの一言 | HelCのアドバイザリーを務めさせていただくこととなりました、三輪綾子と申します。 女性特有の健康問題や疾患に関して、相談していいか迷っている、とりあえず我慢している、恥ずかしいから放置している、受診したほうが良さそうではあるけれども先延ばしにしている。 そういった方々のお役に立てれば幸いです。よろしくお願い致します! |
板倉弘重 先生
ドクターご活躍の場所 | 日本動脈硬化学会 名誉会員 日本ポリフェノール学会 理事長 日本栄養・食糧学会 名誉会員 日本臨床栄養学会 理事長 国立健康・栄養研究所臨床栄養部長 ブラジル リオグランデヂス-ルカソリック大学客員教授 |
---|---|
ご専門 | 動脈硬化、栄養関係、高脂血症、糖尿病、高血圧など 認定臨床栄養指導医 |
ご経歴 | 東京大学大学院医学研究科博士課程修了後、同大学第三内科入局。 カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所留学、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長、ブラジル リオグランデヂス-ルカソリック大学客員教授。 2000年から2010年まで茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授。 日本臨床栄養学会理事長、日本栄養改善学会理事、日本栄養・食糧学会副会長、日本動脈硬化学会評議員名誉会員、日本病態栄養学会理事、第33回日本動脈硬化学会総会会長などを歴任。 2006年「瑞宝双光章」受賞。 2009年度国際栄養学連合(IUNS)のFellowに認定(栄養学研究分野で顕著な貢献をした世界の研究者10名の1人)。 2010年「動脈硬化疾患の予防と治療に関する栄養学的研究」により日本栄養・食糧学会功労賞を受賞。 芝浦スリーワンクリニック名誉院長 |
所属団体 | 日本内科学会、日本動脈硬化学会 名誉会員、日本ポリフェノール学会 理事長、日本老年医学会、日本肥満学会、日本栄養・食糧学会 名誉会員、日本臨床栄養学会 監事、日本栄養改善学会、日本健康・栄養システム学会 理事長 |
先生からの一言 | 楽しく健康になりましょう。 |
市橋正光 先生
ドクターご活躍の場所 | アーツ銀座クリニック 院長 |
---|---|
ご専門 | 皮膚科学(光線過敏症、皮膚がん、色素異常症、美容)、再生医療 |
ご経歴 | 神戸医科大学 卒業 神戸大学大学院医学研究科 修了 ロンドン大学皮膚科学研究所 留学 神戸大学医学部 教授 サンクリニック・サンケア研究所 森之宮医療大学抗加齢研究所長 再生未来クリニック・神戸 院長を経て、現職 |
所属団体 | 日本皮膚科学会、日本研究皮膚科学会、日本色素細胞学会、日本光医学・光生物学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会、日本レーザー治療学会、NPO幹細胞治療研究機構、見た目のアンチエイジング研究会、細胞再生医療研究会、糖化ストレス研究会、国際医科学研究会、生命機能研究会、白斑研究会、日本コエンザイムQ協会、カシス協会 |
先生からの一言 | 人生を心身ともに健康に生きるには顔の肌のシミやシワなど、見た目の若さが大切です。そのためには太陽紫外線の有害性を知り、皮膚細胞のはたらきを高めることです。アンチエイジングであなたも若返りましょう。 |
稲津佳世子 先生
ドクターご活躍の場所 | 九州大学大学院 医学研究院 医療ネットワーク学講座 助手 |
---|---|
ご専門 | 喘息、摂食障害などの心身症、心療内科的疾患、心理療法、医療コミュニケーション、患者アドボカシー、など |
ご経歴 | 九州大学医学部卒業、同大学心療内科入局 一般内科病院、精神科病院勤務、福岡空港検疫所を経て、 九州大学大学院 医学系府医療経営管理学専攻修士課程終了後、現職 |
所属団体 | 日本心身医学会、日本保健医療社会学学会 |
先生からの一言 | 心と体は密接に結びついており、どちらの機能不全でも病気になります。また、人は独りでは生きていけません。周りの人の知恵と力を借りながら、皆で健康になりましょう。 |
宇藤純一 先生
ドクターご活躍の場所 | 熊本血管外科クリニック 院長 |
---|---|
ご専門 | 血管外科、特に下肢静脈瘤 |
ご経歴 | 熊本大学医学部卒業、第一外科に入局 熊本大学大学院卒業、医学博士 米国オハイオ州Cleveland Clinic留学 帰国後、熊本大学医学部講師(心臓血管外科を担当)を経て 2010年5月、熊本血管外科クリニックを開業 |
所属団体 | 日本血管外科学会(評議員) 日本外科学会(専門医) 日本静脈学会 日本麻酔科学会 |
先生からの一言 | 下肢静脈瘤をはじめとする血管疾患に悩む患者さんのためにお役に立ちたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。 |
大竹美嶺子 先生
ドクターご活躍の場所 | 大竹歯科クリニック(東京都港区赤坂)院長 |
---|---|
ご専門 | 歯科一般、矯正歯科 |
ご経歴 | 日本歯科大学卒業、東京医科歯科大学歯学部矯正学教室専攻科 関東逓信病院矯正歯科研究員、上杉歯科医院、(医)恒心会グリーン歯科勤務を経て現職 |
所属団体 | 日本矯正歯科学会、日本歯周病学会、日本ヘルスケア歯科研究会 |
先生からの一言 | 歯周病は万病の元です。自覚症状がなくても専門家による定期的なケアを心掛けましょう。 |
小川一誠 先生
ドクターご活躍の場所 | 愛知県がんセンター名誉総長 |
---|---|
ご専門 | 臨床腫瘍学(癌の化学療法) |
ご経歴 | 名古屋大学医学部卒業 愛知県がんセンター内科医員 メモリアル・スローン・ケッタリング癌センター(米国ニューヨーク市)留学 愛知県がんセンター内科医長 癌研究会癌化学療法センター臨床部部長 癌研究会付属病院化学療法科部長 癌研究会付属病院副院長 愛知県がんセンター病院長 愛知県がんセンター総長 愛知県がんセンター名誉総長 |
著書 | がんの早期発見と治療の手引き(小学館)、抗癌剤の選び方と使い方(南江堂)ほか |
所属団体 | 日本癌学会、日本癌治療学会、日本乳癌学会、日本血液学会、米国癌学会、米国臨床腫瘍学会、欧州臨床腫瘍学会 |
先生からの一言 | 癌の一次予防は、禁煙、バランスのとれた食生活、適度の運動などの生活習慣です。二次予防は、定期的に癌の検診を受けることです。癌は予防可能な病気であり、早期診断・早期治療で治癒します。 |
澤井利恵 先生
ドクターご活躍の場所 | 大崎ハートクリニック |
---|---|
ご専門 | 循環器内科 内科 |
ご経歴 | 東京女子医大卒 東京女子医大循環器内科 |
所属団体 | 日本循環器学会、日本内科学会、日本透析医学会、日本医師会 |
先生からの一言 | みなさまのお役にたてればと思います。 |
白鳥早奈英 先生
ドクターご活躍の場所 | 中部学院大学講師 教育庁・農林水産省・文部科学省各省及び全農等による「食育」指導 都道府県及び市町村主催の健康講座講師 企業における健康講座講師 美容学校講師 雑誌連載、テレビの健康番組(コメント、監修) |
---|---|
ご専門 | 栄養関係全般(とくに食べ合わせ、ダイエット指導) 生活習慣病予防の運動及びリハビリ運動、心療カウンセリング、美容食 |
ご経歴 | 青葉学園短期大学食物栄養科卒業、日本女子大学家政学部栄養科卒業 東京農業大学栄養科及びアメリカジョージア州立大学栄養科に学ぶ アメリカンワールドユニバーシティにて博士号取得 重野診療所にて栄養指導 ジョージア州エモリー大学講師 |
所属団体 | 日本栄養士会及び栄養改善学会、アメリカ栄養士会、日本ビタミン学会、日本肥満学会、アーユルベーダー学会、日本健康運動指導士会、日本代替医療学会 |
先生からの一言 | 美容や医療の指導に携わる人々は、第一に指導者本人が心身ともに健康でなければ説得力がない、できれば実年齢より5~10歳位若い肉体であるのが望ましいとの考えのもと、日々努力をしています。 |
長井チエ子 先生
ドクターご活躍の場所 | にれの木クリニック 院長 |
---|---|
ご専門 | 腎臓内科、心療内科 |
ご経歴 | 京都大学薬学部卒業 杏林大学医学部卒業 立川相互病院腎臓内科病棟医長 武蔵野共立診療所所長をへて現職 |
所属団体 | 日本内科学会 日本腎臓内科学会 日本産業衛生学会 |
先生からの一言 | 女性の心身医療をライフワークにしたいと思っております。 |
半田(伊藤)容子 先生
ドクターご活躍の場所 | 八事クリニック 院長 |
---|---|
ご専門 | 心療内科、精神科、医学博士、精神科専門医、精神保健指定医、日本精神分析学会認定精神療法医、認定産業医 |
ご経歴 | 名古屋大学医学部、名古屋大学大学院医学系研究科卒業 名古屋大学付属病院 愛知県立城山病院 生々会松蔭病院を経て 八事クリニックを開設 |
所属団体 | 日本精神神経学会、日本精神分析学会、日本うつ病学会、 日本精神病理・精神療法学会 |
先生からの一言 | 明るく穏やかな生活を奏でる為に、皆様のお役に立てたら幸いです。 |
HelC管理栄養士
管理栄養士先生からの一言 | 生活習慣病予防やダイエットなど栄養に関連する相談にお答えします。お気軽にご相談ください! |
---|
HelCナース
ナース先生からの一言 | 「おしえて先生」には日々、さまざまな質問が寄せられています。 なかには「お薬を飲み忘れない方法を教えて欲しい」「自分にあった医療機関を探したいけど、どうやって探せば良いかわからない」など、医師の専門性だけではお答えできないようなお悩みをいただくことが多くあります。そういった身近で幅広い質問にできる限りお答えしたいという想いから、シミックグループで働くスタッフが回答しています。シミックグループでは、看護師資格をもち、なおかつ臨床経験の豊富なスタッフが大勢働いています。 |
---|