疾患・特集

予防接種を受けてもインフルエンザにかかる!?

毎年インフルエンザの予防接種を受けているのに感染してしまった、という経験ありませんか?インフルエンザワクチンの効果を十分に得るための、接種時期や回数について解説します。

予防接種の効果が現れるまでには2週間ほどかかる

予防接種の効果が現れるまでには2週間ほどかかる

インフルエンザの予防接種を受けた人の多くは、「これでもう大丈夫」と安心しているかもしれません。しかし、残念ながら予防接種を受けた後でも、インフルエンザにかかることがあります。インフルエンザワクチンは、接種を終えたからといって、すぐに予防効果が現れるわけではありません。十分な効果が得られるまでに、規定の回数の接種を終えてから2週間ほどの期間が必要となります。そのため、タイムラグとも言えるその間にかかってしまう可能性があります。

毎年12月中旬までに受けることが重要

インフルエンザは、毎年12月から3月頃にかけて流行します。そのため、十分な予防効果を得られた状態でインフルエンザのシーズンを迎えるには、12月中旬までに予防接種を終えることが望ましいです。
なお、インフルエンザワクチンの予防効果が続くのは、5ヵ月程度までと考えられています。そのため、「前のシーズンで受けたから、今回は受けなくても大丈夫だろう」という考えは通用しません。インフルエンザワクチンには重症化を防ぐはたらきもあり、接種後にかかってしまった場合も症状を軽減させることができるため、毎年必ず受けるようにしましょう。

インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が予測されるウイルスに合わせて製造されます。その点においても、毎年の接種は必要だと言えるでしょう。接種量と回数は年齢に応じて異なり、13歳未満であれば、期待される予防効果が得られるように、2度目の接種までを終えることが重要となります。
また、インフルエンザは3種混合ワクチンであり、どの型が流行しても予防効果が得られますが、ウイルスの突然変異による新型の場合は、予防効果が落ちることがあります。また、100%予防できるとは言い切れないので、予防接種をしても手洗いやマスクの着用などを行うことが勧められます。

年齢別のワクチンの接種量と接種回数

年齢 接種量
(1回あたり)
接種回数
(1)6ヵ月以上3歳未満0.25mL2回※注1
(2)3歳以上13歳未満0.5mL2回
(3)13歳以上0.5mL1回※注2・注3
  • 注1:一部のワクチンは「1歳以上3歳未満」において「1回あたり0.25mL、2回接種」となる。
  • 注2:1回目の接種時に12歳だった人が誕生日を迎え、2回目の接種時に13歳になっていた場合は、12歳とみなして2回目の接種を行って良い。
  • 注3:13歳以上でも基礎疾患(慢性疾患)があり、著しく免疫が抑制されている状態だと考えられる人は、医師の判断で2回接種となる場合がある。

出典:厚生労働省 インフルエンザQ&A

自治体によっては公費負担が行われていることも

インフルエンザの予防接種は、病気に対する治療ではないため、健康保険は適用されません。そのため、費用は原則として全額自己負担となり、金額は医療機関によって異なります。ただし、自治体によっては、予防接種法で定められた定期接種の対象者(65歳以上、あるいは60~64歳で特定の障害がある人)や、それ以外の人にも公費負担が行われています。詳しくは自分が住む自治体の保健所や保健センター、医療機関、かかりつけ医などに問い合わせてみましょう。

公開日:2013/11/18