疾患・特集

眠れない人が急増中!眠りの達人になろう!

不眠になる原因のひとつに挙げられているのが、現代の夜型社会。コンビニ、インターネットなど、とにかく昼夜問わず利用できるものが多く、昼間忙しく働いた後でもつい…、と利用しているうちに夜型人間になってしまうようです。

5人に1人が眠れない!

不眠は、医学的には「睡眠障害」とも言われる病気。現在、日本人のおよそ20%、5人に1人が不眠に悩まされているそう。でも、医師にかかるほど重症ではない、という人を合わせれば、その数はもっと増えるだろう。

不眠になる原因のひとつに挙げられているのが、現代の夜型社会。コンビニ、インターネットなど、とにかく昼夜問わず利用できるものが多く、昼間忙しく働いた後でもつい…、と利用しているうちに夜型人間になってしまうのだ。

下の表は、睡眠時間の変化をまとめたもの。1970年と1997年を比較すると、その30年ほどで寝る時間が1時間ほど遅くなり、その分睡眠時間が減っていることが分かる。

睡眠時間はどう変わった?

1970年

20代 30代 40代 50代
寝る時刻 23:0422:4222:3322:13
起きる時刻 6:496:236:076:06
睡眠時間 7:507:427:397:47

1997年

20代 30代 40代 50代
寝る時刻 23:5423:3623:2423:12
起きる時刻 6:546:366:186:06
睡眠時間 6:426:486:426:42

※1970年はNHKによる国民生活時間調査、1997年は首都圏、岡山県、福島県で調査した結果を比較

出典:「眠りたいけど眠れない」堀忠雄編 昭和堂

不眠は健康にどう影響がある?

「睡眠時間なんて、3~4時間あれば大丈夫」という人がいれば、「7~8時間寝ているのにどうもスッキリしない」という人もいる。不眠とは、必ずしも寝る時間が短いというだけではなく、たくさん寝ても体がスッキリしない場合も、睡眠障害といわれる。では、不眠は健康にどう影響があるのだろうか。

たくさん寝たら長生きできる?

グラフ:短眠者と長眠者の死亡率
出典:「上手な快眠術」井上昌次郎 実業之日本社

アメリカの調査によると、睡眠時間は長すぎても短すぎても死亡率が高くなる。睡眠時間は7~8時間の人がいちばん長生きできるというのだ。長く眠ればいいわけではないのもちょっと不思議なカンジ!?

子供たちの気力減退!?

大人が夜型社会になっている影響は、子供の生活にも出ている。気力減退、疲労、体調不良、などの症状を小学生から感じ始め、高校生が最も疲労を感じているそうだ。
また、ある調査によると週に5回以上居眠りをしてしまう人は、小学生では2.5%に対し、中学生9.9%、高校生24.2%、とかなり増えている。
睡眠不足は日中の生活にも影響を及ぼし、それが学力低下や脳に影響を与えているのだ!

こんな症状は「睡眠障害」

睡眠障害でいちばん訴えが多いのは、「眠れない」ことだが、それだけではない。 国際分類では、次のような4つに分けられている。ストレスや気になることがあって眠れないという人は多いが、病気が原因のものもある。

睡眠障害の国際分類

■睡眠異常

  • 内在因性睡眠障害
    自分の体に原因がある場合。例えば、睡眠途中で息が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群や、感情が高まると急に眠ってしまうナルコレプシーなどがそう。
  • 外在因性睡眠障害
    ある食べ物を食べるとアレルギー症状が出て眠れない、とか、生活管理が悪く睡眠が不規則になった場合など、睡眠異常の原因が体外にある場合。
  • 概日リズム睡眠障害
    普通、人は25時間周期の体内時計を持っていてこれを24時間周期にリセットしているが、この体内時計のリズムがうまく作動しない場合。

■睡眠時随伴症

  • 覚醒障害
    まともに起きられない場合。夢遊病や、夜驚症(ちょっとした物音で目覚めて錯乱する)など。
  • 睡眠・覚醒移行障害
    睡眠から覚醒にうまく移行できない場合。寝言やひきつけ、夜間のこむら返りなど。
  • 通常レム睡眠に伴う睡眠時随伴症
    普通、レム睡眠のとき筋肉は緩むが、これが緩まずに夢に見ていることを実際の行動に移してしまう病気。金縛りや悪夢など。
  • その他の睡眠時随伴症
    夜尿症、いびき、乳児突然死症候群など。

■内科・精神科的睡眠障害

  • 精神障害に伴うもの
    うつ病などで気が落ち込み、不眠になる場合。
  • 神経疾患に伴うもの
    認知症、パーキンソン症候群、てんかん、頭痛など神経疾患によって睡眠が妨げられる場合。
  • その他の内科的疾患に伴うもの
    ぜんそくや胃かいようなど、夜になると内科の病気が原因でうまく眠れないときなど。

■提案検討中の睡眠障害

上記のどれにも属さない睡眠障害。女性の月経や妊娠などによるものはここに含まれる。

公開日:2002年3月25日