疾患・特集

1年間に計6回!?意外と多い0歳代の予防接種

0歳児に受けることが勧められている予防接種は、BCG(結核予防)・DPT三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風予防)、ポリオ(ポリオ予防)の三種類。その特徴とスケジュールの立て方をご紹介しよう。

0歳代に受ける予防接種は重要なものばかり

0歳児に受けることが勧められている予防接種は、BCG(結核予防)・DPT三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風予防)、ポリオ(ポリオ予防)の三種類。最近、予防接種くらいでしか病名を聞かない病気だが、かつては命を落とす子供が多かった深刻な病気ばかり。どれも予防接種の普及によって、日本で子供がかかるケースはまれではあるが、それぞれの予防接種の特徴をまとめよう。

BCG

  • 対象となる病気:結核
    感染者の咳などから感染。子供の場合抵抗力が弱いので全身性の結核にかかるなどして、命を落としたり重い後遺症が残ることもある。現在も国内で多数の患者が出ている。
  • 予防接種の種類:生ワクチン
  • 予防接種の方法:ツベルクリン反応検査(注射)が陰性の人→スタンプ型のBCG接種を行う
  • 副反応:ほとんど心配ない
    まれに、接種をしたほうの脇の下あたりがはれることがある。大きくはれたり化膿した状態にさえならなければ、家で様子を見て大丈夫。2~3ヵ月で自然に治る。
    針の跡が小さく赤く腫れ、じくじくすることもあるが、包帯やばんそうこうなどはせず、清潔にして自然に治るのをまとう。
  • その他:ツベルクリン反応検査は小中学校入学時にも行う。この時点で陰性の人は再度BCG接種。

ポリオ

  • 対象となる病気:ポリオ(小児マヒ)
    ポリオに感染すると、ウイルスが血液を通して脳や脊髄に達し、麻痺を起こすことがある。 麻痺は永久に残ることもある。日本ではほとんど見られなくなったが、東南アジアや中国などでは、まだ流行が見られる。
  • 予防接種の種類:生ワクチン
  • 予防接種の方法:経口型(飲ませるタイプ)
  • 副反応:ごくまれに麻痺が起こることも
    50万人以上に1人程度の極めてまれなケースではあるが、接種後4~35日の間に熱が出たり 麻痺が起こるケースがある。また、1年に1~2人程度、ワクチンを受けた子供の便からワク チンを受けていない他の子供に感染することもある。
  • その他:食後30分~1時間は、授乳も食事もダメ。空腹時に接種に行くのは避けよう。指しゃぶりを しないよう注意する必要もある。

DPT三種混合

  • 対象となる病気:
    ジフテリア:
    高熱、のどの痛み、ひどい咳、嘔吐などの症状があり、呼吸困難で命を落とすケースもある。
    百日咳:乳幼児の場合ひどい咳で呼吸困難を起こすことも。肺炎や脳症などの合併症の心配もある。
    破傷風:破傷風菌は人の傷口から侵入し、菌の毒素のため口が開かなくなったりけいれんをおこしたりすることがある。命を落とすことも。破傷風菌は日本中どこにでも(土の中)いるので、感染する 恐れが大きい。
  • 予防接種の種類:不活化ワクチン、トキソイド
  • 予防接種の方法:注射
  • 副反応:副反応が起こるケースがあるが、重くはない
    注射の後が赤くなったり、しこりのように固くなることがある。また、24時間以内に体温が 37.5度を超えることも。腫れがなかなか消えなかったり熱で機嫌が悪くなるときは、医師に相談するようにしよう。
  • その他:一般的に0歳代に3回、その1年~1年半後に1回受ける必要あり。さらに小6の時に1回接種。

0歳児の予防接種スケジュールを立てよう

0歳時に受ける予防接種は、回数が多いのが特徴だ。ポリオ2回・DPT三種混合3回・BCG1回と、合計すると1年間に6回程度受けることになる(ツベルクリン反応検査も合わせると7回)。以下、スケジュールの立て方と、理想的なスケジュールの例を紹介。これらを参考に、早めにスケジュールを立てておくことが大切だ。

(1)自治体からの案内を取り寄せる

赤ちゃんの出生届を出すと自治体から予防接種の案内が送られてくる。 まずは、この案内をよく読もう。生後1ヵ月以上たっても案内が来ないようなら問い合わせを。市役所の代表番号に電話して「予防接種について聞きたい」と言えば、担当課に回してもらえる。

(2)接種時期が決まっているものがないかチェック

BCG・ポリオなどは、決められた日に集団接種を行う自治体もある。また、個別接種でもポリオの場合、5月と10月など接種時期が決まっていることが多い。接種時期が決まっているものからスケジュール表に書きこもう。

(3)接種日を親が決められるもののスケジュールを決める

最後に接種日が特に決まっていないもののスケジュールを決めよう。 BCGやポリオを受けた後は4週間以上他の予防接種は受けられないので、接種と接種の間隔を考えながら書き込んでいくことが大切だ。

産まれた季節によって違う予防接種のスケジュール例

0歳時に受ける3つの予防接種の接種回数や間隔は図の通り。これをもとに、産まれた季節ごとのスケジュール例を紹介しよう。

予防接種のスケジュール例 予防接種のスケジュール例 予防接種のスケジュール例 予防接種のスケジュール例

公開日:2001年9月3日