疾患・特集

うつ病+糖尿病の人は食生活に注意!

うつ病と糖尿病はお互いに関わりやすく、日常生活や病態によくない影響を及ぼすことが明らかになってきています。東京女子医科大学の石澤香野先生に、うつ病が糖尿病治療や合併症に及ぼす影響を検証した海外の研究報告について、解説してもらいました。

糖尿病とうつ病を合併すると、健康障害リスクが上昇しやすい

うつ病があると健康的な食事や野菜が少なくなる

うつ病と糖尿病はお互いに関わりやすく、患者さんの日常生活にも良くない影響を及ぼします。
うつ病を合併した状態では、患者さんの大切な糖尿病治療である、日々のセルフケア(食事療法、運動療法、自己注射や血糖測定)にもストレスを感じやすくなり、結果として糖尿病の病態が悪化したり、うつ病を繰り返しやすくなったりする危険があります。
東京女子医科大学 糖尿病センターの石澤香野先生に、海外の研究報告から糖尿病とうつ病との関わりについて解説してもらいました(2018年6月の第39回荒川糖尿病セミナーの講演内容をもとに作成しました)。

うつ病があると健康的な食事や野菜が少なくなり、体を動かさなくなりがち

うつ病がある糖尿病患者さんでは、日常生活のセルフケアが困難になりがちになります。
米国のthe Pathway Epidemiologic cohortという調査結果では、うつ状態を判定するPHQ-9(Patient Health Questionnaire-9)という質問紙でうつ病に該当した糖尿病患者さんは、うつ病がない患者さんに比べて健康的な食事や野菜をとる回数が少なく、脂っこいものや喫煙が多く、体を動かさないことが明らかになりました(図1)*1

図1:糖尿病患者さんにおけるうつ病の有無による食生活

図1:糖尿病患者さんにおけるうつ病の有無による食生活

うつ病と糖尿病を合併すると糖尿病合併症を発症しやすい

同じthe Pathway Epidemiologic cohortの前向き調査では、うつ病と糖尿病を合併した患者さんは、うつ病を持たない糖尿病患者さんに比べて、細小血管障害(末期腎不全や増殖網膜症など)を発症する危険が1.36倍高まっていました。
また、大血管障害である心血管障害、脳卒中(脳梗塞など)、心不全などの発症リスクも1.25倍に上昇することが明らかになりました(図2)*2

図2:糖尿病患者さんにおけるうつ病の有無による細小血管障害・大血管障害リスク

図2:糖尿病患者さんにおけるうつ病の有無による細小血管障害・大血管障害リスク

海外の他の研究では、心血管疾患または心血管リスク因子を有する2型糖尿病患者を対象とした北米のACCORD研究の結果で、臨床背景や治療の強度を調整しても、うつ病がない糖尿病患者さんに対して、PHQ-9という質問紙で総得点10点以上のうつ状態がある糖尿病患者さんでは、総死亡リスクが1.84倍高いことが示されました(図3)*3

図3:うつ状態がある糖尿病患者さんでは死亡リスクが高い

図3:うつ状態がある糖尿病患者さんでは死亡リスクが高い

このように、うつ病がある糖尿病患者さんでは、生活習慣の改善やセルフケアに支障が生じたり、糖尿病の健康障害リスクが高まる可能性があります
うつ病を合併することで、糖尿病の健康障害リスクが高まる背景には、血糖コントロールの悪化だけではなく、うつ病に伴う副腎皮質ホルモンや交感神経系の乱れ、炎症性サイトカインの増加があるのではないかと、推察されています。
これまで紹介した先行研究は欧米からの報告でした。では、日本人の糖尿病患者さんでは、うつ病と糖尿病の関連はあるのでしょうか。石澤先生らは日本人の糖尿病患者さんにおけるうつ病との関係を検討した研究を実施して報告しています。次回に紹介します。

  • *1:Lin EH, et al. Diabetes Care 2004;27:2154-2160
  • *2:Lin EH, et al. Diabetes Care 2010;33:264-269
  • *3:Sulivan MD et al. Diabetes Care 2012;35:1708-1715
公開日:2018/11/27
監修:東京女子医科大学糖尿病センター 石澤香野先生