用語解説
定型抗精神病薬
ていけいこうせいしんびょうやく
統合失調症などの精神疾患の治療に用いられる抗精神病薬の中で、早くから開発されたもの。幻覚や妄想などの症状を抑える効果がある。後から開発された非定型抗精神病薬と比べると、意欲の低下や感情表現の乏しさを改善する効果は期待できず、手足のふるえや体のこわばりがみられる錐体外路症状(EPS)などの副作用が起きる可能性が高い。
「定型抗精神病薬」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-
-
関連リンク