用語解説
詐病
さびょう
試験や兵役、警察から逃れるなど明らかな目的があり、意図的に病気の症状をつくりだすこと。からだの病気だけでなく、精神の病気の真似をする人もいる。一方で、病気ではないのに腹痛を訴えて手術を要求したり、入院後、点滴の中に汚物を混入して高熱を出す人もいる。このような場合は虚偽性障害と呼ばれ、詐病とは異なり明らかな目的はなく、ただ病院の患者になりたいためにこのような行動を起こす。
「詐病」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-