用語解説
下肢静脈瘤
かしじょうみゃくりゅう
妊娠や運動による静脈圧の上昇や外傷、静脈炎などが原因となって静脈血の逆流が起こり、瘤が形成されたもの。下肢、とくに脾腹部の倦怠感や疼痛、掻痒感、夜間の筋肉痙攣などが主な症状で、膨らんで蛇のように見える静脈とともに下腿や足部の浮腫、色素沈着、湿疹、潰瘍形成なども見られる。長時間の立位を避けたり、弾力包帯や靴下の着用などのほか、根治的には外科的な治療法を用いる。
「下肢静脈瘤」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
神経質すぎるのか、それとも何か障害があったりするのでしょうか?
みけねこ(65c50bcf5d)・50~59歳女性
2022/04/21
-
-
関連リンク