お薬検索

フルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「CH」

基本情報

薬には効果(ベネフィット)だけでなく副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。

商品名 フルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「CH」
主成分 フルボキサミンマレイン酸塩
分類名称 精神神経用剤
剤形 黄色の錠剤、直径7.1mm、厚さ3.5mm
商品画像
製薬会社 日本ジェネリック株式会社
効能 脳内の神経伝達物質であるセロトニンの取り込みを阻害することにより、ゆううつな気持ちや落ち込んでいる気分、不安や緊張を和らげます。
通常、成人ではうつ病・うつ状態、強迫性障害、社会不安障害の治療に、小児では強迫性障害の治療に用いられます。
使用上の注意
  • 以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。
  • 妊娠または授乳中
  • 他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
  • 用法・用量
  • 成人(うつ病・うつ状態、強迫性障害、社会不安障害):通常、成人は主成分として1日50mgを初期用量とし、1日150mgまで増量され、1日2回に分けて服用します。年齢・症状により適宜増減されます。
  • 8歳以上の小児(強迫性障害):通常、8歳以上の小児は1日1回25mgを就寝前に服用することから開始します。その後1週間以上の間隔をあけて1日50mgを朝・就寝前の2回に分けて服用します。年齢・症状に応じて適宜増減されますが、1日150mgを超えません。増量は1週間以上の間隔をあけて1日用量として25mgずつ行います。
    本剤は1錠中に主成分75mgを含有しています。いずれの場合も、必ず指示された服用方法に従ってください。
  • 十分な水で、かまずに服用してください。かみ砕くと苦味があり舌がしびれることがあります。
  • 飲み忘れた場合は、気がついた時にできるだけ早く1回分を飲んでください。ただし、次の服用時間が近い場合は1回飛ばして、次の通常の服用時間に1回分を飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。
  • 誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。
  • 医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。急に中止すると、頭痛、吐き気、めまい、不安感、不眠、集中力低下などがあらわれるおそれがあります。
  • 生活上の注意
  • 眠気、意識がうすれる・意識がなくなるなどの意識障害があらわれることがありますので、自動車の運転など危険を伴う機械の操作は行わないでください。
  • アルコールによって、この薬の作用が強まるおそれがありますので、できるだけ飲酒は避けてください。
  • セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品は、この薬の効果を強めるおそれがありますので、一緒に飲むことはひかえてください。
  • 副作用 主な副作用として、眠気、吐き気、口渇、便秘などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
    まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
    このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
  • けいれん、軽い意識障害、考えがまとまらない [痙攣、せん妄、錯乱、幻覚、妄想]
  • 意識がうすれる、意識がなくなる [意識障害]
  • 顔が青白くなる、冷汗、呼吸困難 [ショック、アナフィラキシー]
  • 興奮、ふるえ、発汗 [セロトニン症候群]
  • 強度の筋肉のこわばり、飲み込みにくい、急激な発熱 [悪性症候群]

  • 以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
    保管方法その他
  • 乳幼児、小児の手の届かないところで、直射日光、高温、湿気を避けて保管してください。
  • 薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。
  • [ご家族の方へ]
    8歳以上の小児(強迫性障害):ご家族の方は、患者さんの「死にたいという気持ちになる」、「興奮しやすい」、「攻撃的になる」、「ちょっとした刺激で気持ちの変調をきたす」など、「行動の変化」または「もともとある病気の症状が悪化する危険性」について医師から十分に理解できるまで説明を受けてください。患者さんの状態の変化について観察し、変化がみられた場合には、医師に連絡してください。
  • 同じ薬効の薬を探す 精神神経用剤
    同じ成分の薬を探す フルボキサミンマレイン酸塩
    同じ製薬会社の薬を探す 日本ジェネリック株式会社

    ※医薬品を使用するとき、疑問・心配があるときは医師、薬剤師にご相談ください。
    ※「薬検索:処方薬」では、「一般社団法人 くすりの適正使用協議会」が提供する「くすりのしおり®」のデータを利用しております。
    ※「薬検索:市販薬」では、セルフメディケーション・データベースセンターが提供するデータを利用しております。
    ※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックソリューションズ株式会社及びくすりの適正使用協議会、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。