お薬検索

ラウマーV7水虫液 20ml

基本情報

商品名 ラウマーV7水虫液 20ml
商品特長 水虫・たむしに 7つの有効成分配合
製薬会社 日邦薬品工業
商品画像
包装単位 20ml
希望商売価格(税抜) 1900円
OTC医薬品分類 指定第2類医薬品
小児用区分 兼用
剤形区分 外用液剤
効能・効果 みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし
分類 水虫・たむし用薬
用法・用量 1日1回、適量を患部に塗布してください。

〈容器の使用法〉
●使用前に、容器の先端を上に向けて、手の指で中栓の先を2~3回空押しして中の空気を抜いてください。
(暑い時期、高温の場所に置かれた場合や薬液が少なくなった場合などに、容器内の圧力が高まり薬液が多く出ることがありますので、これを防ぐためです。)
●使用するときは容器を下向き又は斜めにして、先端を患部に軽く押し当てて塗布してください。容器の先端を患部から離すと液が出なくなります。(強く押し当てたり、容器胴部を強く握ると薬液が多く出ます。)

(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)患部やその周囲が汚れたまま使用しないでください。
(3)目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診療を受けてください。
(4)本剤のついた手で、目や粘膜に触れないでください。
(5)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(6)外用にのみ使用してください。
成分・分量 100mL中に次の成分を含みます。
ブテナフィン塩酸塩・・・1.0g
グリチルレチン酸・・・0.2g
dl-カンフル・・・1.0g
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・0.5g
リドカイン・・・2.0g
クロタミトン・・・3.0g
イソプロピルメチルフェノール・・・0.3g

添加物としてエタノール、1,3-ブチレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アジピン酸ジイソプロピル、マクロゴール、リン酸を含有します。
保管及び取り扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)火気に近づけたり、火の中に入れたりしないでください。また、使用済みの容器は火中に投じないでください。
(5)合成樹脂(スチロール等)を軟化したり、塗料を溶かしたりすることがありますので、床や家具等につかないようにしてください。
(6)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。
なお、使用期限内であっても、開封後は品質保持の点からなるべく早く使用してください。
してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)

1.次の人は使用しないでください
本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、浮腫等)を起こしたことがある人。
2.次の部位には使用しないでください
(1)目や目の周囲、粘膜(例えば、口腔、鼻腔、膣等)、陰のう、外陰部等。
(2)湿疹。
(3)湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部。
相談すること 1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)乳幼児。
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)患部が顔面又は広範囲の人。
(6)患部が化膿している人。
(7)「湿疹」か「みずむし、いんきんたむし、ぜにたむし」かがはっきりしない人。
(陰のうにかゆみ・ただれ等の症状がある場合は、湿疹等他の原因による場合が多い。)
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、はれ、刺激感、熱感、落屑、ただれ、水疱、乾燥感、ヒリヒリ感、亀裂
3.2週間位使用しても症状がよくならない場合、又は、本剤の使用により症状が悪化した場合は使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
その他の注意 -
同じ薬効の薬を探す 水虫・たむし用薬
同じ製薬会社の薬を探す 日邦薬品工業

※医薬品を使用するとき、疑問・心配があるときは医師、薬剤師にご相談ください。
※「薬検索:処方薬」では、「一般社団法人 くすりの適正使用協議会」が提供する「くすりのしおり®」のデータを利用しております。
※「薬検索:市販薬」では、セルフメディケーション・データベースセンターが提供するデータを利用しております。
※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックソリューションズ株式会社及びくすりの適正使用協議会、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。