用語解説
鶏眼(うおのめ)
けいがん(うおのめ)
皮膚表面の角質が固くなって、痛みがあるもの。中心部分に硬く小さな芯があり、形が魚の目のように見えるため、俗に「うおのめ」と呼ばれている。似たような症状に「たこ」があるが、これは痛みをともなわない。足の指や足の裏で、刺激を受けやすい部分に出現することが多い。「うおのめ」部分への刺激をさけたり、芯を取りのぞくことによって治療する。足を圧迫する靴などは再発につながるため、注意が必要。
「鶏眼(うおのめ)」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-