用語解説
過多月経
かたげっけい
月経血の量は期間中50~120mlが一般的とされているが、目安として、血のかたまりが2日以上見られる場合や、貧血が起こる場合を過多月経と言う。子宮に特に異常のない機能性過多月経と、子宮筋腫や子宮内膜炎などの病気が原因の器質性過多月経がある。前者は黄体ホルモンの補充やピルを用いた治療が行われ、後者は原因となっている病気の治療が第一に行われる。治療法は、年齢によっても選択肢が異なる。
「過多月経」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
1ヵ月以上続いている喉の違和感と声の出しづらさ
ゆう(2caf10ee82)・16~19歳男性
2022/06/23
-