おしえて先生

膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか

ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性 2021/07/08 投稿

人間ドックで卵巣嚢腫を指摘され、再検査でMRIを撮りました。
結果は卵巣、子宮とともに異常なしでしたが、腹水貯留と書いてありました。
おそらくダグラス窩です。
先生からは生理的なものの可能性だと思うが、2ヵ月後にエコーをしましょうと言われました。
数年前から時々生理時の膣の奥の痛みや排便時痛があります。
その痛みは腹水の貯留に関係あるのでしょうか?

経過観察をして様子を診るのが一般的です

腹水というのは体に生理的に貯まるものです。
お腹に炎症があったり、排卵後であったり、そのような生理的な変化で溜まります。
逆に炎症が収まったり、排卵から数日経つと、吸収されて画像の検査では見えなくなります。
診る時期によって状況が変わることがおおいものです。

なので回答としては「わからない」というものになります。

詳しくお答えすると、腹水には様々な種類があり、すごく量が多い場合はお腹に針を刺して採取して、腹水の性質を判定します。
しかし多くの方は生理的に溜まっているので、増えてこない限りはそういった侵襲的な検査をせず、経過観察をして様子を診るのが一般的です。

生理痛の腟の奥の痛みや排便痛が関係している可能性もあります。
その場合、そちらの治療を行い腹水が減少してくれば、その痛みが原因であった可能性が高い、ということが可能でしょう。

ご質問ありがとうございました。

ご回答いただいた

三輪 綾子 先生

ドクター
ご活躍の場所 順天堂練馬病院にて勤務。
同病院で非常勤助手として婦人医としてはたらきつつ、
はぐくみ母子クリニックで産科医としてはたらき、分娩に携わる。
ご専門 婦人科全般
ご経歴 2010年札幌医科大学医学部医学科卒業後、順天堂大学病院で初期研修を終了。
同大学、産婦人科学教室に入局。
越谷市立病院、東部地域病院、小張総合病院などで勤務ののち、
順天堂練馬病院にて勤務。
所属団体 日本産婦人科学会 産婦人科専門医
日本乳がん検診制度管理中央機構 検診マンモグラフィー読影認定
一般社団法人 予防医療普及協会 顧問
東京産婦人科医会 広報
日本周産期・新生児医学会
日本婦人科腫瘍学会
先生からの一言 HelCのアドバイザリーを務めさせていただくこととなりました、三輪綾子と申します。
女性特有の健康問題や疾患に関して、相談していいか迷っている、とりあえず我慢している、恥ずかしいから放置している、受診したほうが良さそうではあるけれども先延ばしにしている。
そういった方々のお役に立てれば幸いです。よろしくお願い致します!