用語解説
口唇ヘルペス
こうしんへるぺす
三叉神経細胞に潜伏している単純ヘルペスウイルス(HSV)が抵抗力の衰えで増殖し、口唇周囲の皮膚粘膜などに小さな水疱をつくる病気。HSVは、主に小児期ごろ咽頭から初感染するケースが多く、60歳以上ではほとんどの人が感染している。症状は、1)口唇付近の皮膚のピリピリやチクチク→2)赤く腫れる→3)水ぶくれ→4)かさぶた、の順で進行。10~14日程度で治癒するが、抵抗力の衰えにより再発をくり返す。
「口唇ヘルペス」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-
-
関連リンク