用語解説
EUS(超音波内視鏡)
いーゆーえす(ちょうおんぱないしきょう)
人の耳では聞こえない周波数の音波を出す、プローブという装置が管の先端についた内視鏡。口から挿入して、胃や腸などの消化管壁やその周囲の組織、臓器などの超音波画像を映し出すことができる。食道がんや胆のうがん、すい臓がんを診断する検査などで用いられる。
「EUS(超音波内視鏡)」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
関連リンク