用語解説
若菜病
わかなびょう
山陰、近畿地方の農村で、若菜の浅漬けを食べた直後に悪心、嘔吐、1~2日後に咽頭部の掻痒感と喘息状のせきが生じ、1ヶ月くらい持続する症状の出ることが知られていた。ズビニ鉤虫感染幼虫が口から入った後、肺、気管にうつった際に起こる症状で、アレルギー反応によるものと考えられている。同じ若菜を食べた人すべてに発症するのが特徴で、治療にはステロイドを投与する。韓国では菜毒症と呼ばれる。
「若菜病」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-