用語解説
泡沫細胞
ほうまつさいぼう
血液中のマクロファージ(貪食細胞)が、大量の悪玉コレステロールや脂肪性物質を取り込み、泡状になった細胞。活性酸素を産生するのに加え、アテローム(粥腫)と呼ばれる、中がドロドロした状態のかたまりの元となり、血管の壁に沈着することで、動脈硬化を悪化させる。
「泡沫細胞」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
関連リンク