用語解説
PET
ぺっと
「Positron Emission Tomography:ポジトロン断層撮影法」の略。腫瘍の活動性や悪性度、転移・再発巣の有無、治療効果の判定などに有効な画像診断法。ポジトロン(陽電子)を放出する核種で標識した薬剤をトレーサーとして静脈注射または吸入し、体内のトレーサーを経時観察する。例えば、活発であるほどブドウ糖を多く取り込む腫瘍細胞には、ブドウ糖の溶剤を使用。強い放射線を発する箇所を捉え、腫瘍細胞の活発度を判定する。なお投与する放射性物質は、人間が一年間に自然界から受けるものとほぼ同量。
「PET」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-
-
関連リンク