用語解説
体組成計
たいそせいけい
体内のわずかな電流の性質を利用して、体脂肪や筋肉、骨、水分などの、身体を構成している体組成と呼ばれる成分を測定する機器。機器の種類によっては、体重や体脂肪に加え、内臓脂肪や筋肉量、基礎代謝、骨量なども測定できる。体組成のバランスが崩れ、肥満や骨粗鬆症(骨粗しょう症)などの生活習慣病を予防するのに役立てられる。
「体組成計」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-