用語解説

C型肝炎

しーがたかんえん
C型肝炎ウイルス(HCV)の感染による肝炎。かつては非A非B型肝炎と呼ばれたが1988年にアメリカのカイロン社が開発したHCV抗体の検出法により診断が可能となった。主な感染経路は輸血だったが、献血時の抗体スクリーニングが徹底して輸血後肝炎としてのC型肝炎は激減。しかし患者の半数には輸血歴がなく、母子感染や性行為などの経路も想定される。肝がんを合併する例が多く、慢性肝炎の段階でのインターフェロン療法が期待される。
「C型肝炎」についてもっと調べる