用語解説
きのこ中毒
きのこちゅうどく
晩秋から初冬にかけ、きのこを食べて食中毒を起こす人が届け出だけでも毎年500人前後にのぼる。日本でもっとも多いのは胃腸炎型中毒で、ドクベニタケ、イッポンシメジが原因となり食後30分~2時間で嘔吐、腹痛、下痢が起こる。ほかによだれ、視力障害の起きるドクスギタケ、酩酊状態になって踊り騒ぐワライタケ、興奮、狂騒状態になるベニテングタケなどがあり、死に至ることもあるためすぐに胃洗浄などの治療を行う。
「きのこ中毒」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-