用語解説

RSウイルス感染症

あーるえすういるすかんせんしょう
RSウイルスが原因で、乳幼児を中心に冬季に流行する呼吸器の感染症。小学生以上の子どもや成人の場合、発熱や鼻水、咳などの風邪に似た症状までで治ることが多いが、喘鳴(ぜんめい)、呼吸困難、呼吸が速くなる、活気がなくなるなどの症状が現れることもある。乳幼児や未熟児、循環器系の疾患を抱える幼児では、細気管支炎や肺炎などが重症化しやすい。感染者の咳やくしゃみのしぶきを吸い込んだり、ウイルスがついた手指や器具と接触したりすることで感染する。感染力が強く、2歳までにほとんどの子供が1度はかかる。再発することもあるが、年齢が上がるとともに免疫ができていき、症状は軽くなる。治療は、それぞれの症状を抑える薬で行う。ワクチンはないので、感染者との接触を避け、手洗いやマスクの着用をこころがけることが、予防するうえでもっとも重要となる。
「RSウイルス感染症」についてもっと調べる