用語解説

アテローム血栓性脳梗塞

あてろーむけっせんせいのうこうそく
脳へ血液を送る太い動脈に、アテロームまたは粥腫(じゅくしゅ)と呼ばれるドロドロした血栓ができて詰まる、脳梗塞の一種。脳に酸素や栄養素が行き届かなくなり、数時間から数日にわたって徐々に症状が現れる場合と、突発的に発症する場合がある。主な症状は、言語障害や手足のしびれなど。糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、高血圧がアテロームの発生と関係しているため、これらの病気を適切に治療することが予防になる。
「アテローム血栓性脳梗塞」についてもっと調べる