
脂質異常と診断されました
10/28の健康診断で脂質異常と診断されました。
IT系の技術者で46歳、女性です。
仕事は、今年は現在まで稼働が高く180~200H/月が平均で、9月は休みが2日、10月は3日という状態で健康診断を受診しました。
(平均睡眠時間は4~5時間という感じです。)
食事は、朝が牛乳1杯、昼は食べる時間があれば食べたり食べなかったり、夜はだいたい23:00過ぎ頃から普通に食事をしています。
ほぼ毎日自宅で晩酌に缶チューハイ350mlを2~3缶ほど飲んでいます。
意識して、野菜を多く取るようにしています。
下記の結果で病院に行った方が良いでしょうか?
また、今後気を付けた方が良いことなどをアドバイスしていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします
検診結果は、下記です。
身長:160.3cm、体重:53.7
●血液一般
白血球:4.0
赤血球:4.37
ヘモグロビン:13.6
ヘマトクリット:41.6
●肝・胆・膵機能
ALP:134
GOT(AST):22
GPT(ALT):18
γ-GTP:35
●脂質
総コレステロール:306
中性脂肪:95
HDL-cho(善玉):91
LDL-cho(悪玉):208
●腎機能
クレアチニン:0.64
●尿酸
尿酸:5.1
●糖代謝
空腹時血糖:88
●胸部レントゲン:異常なし
●食道・胃部・十二指腸
区分:3
今回所見:レリーフ粗大・胃炎

高LDLコレステロール血症があります
高LDLコレステロール血症の原因として、家族性高コレステロール血症かどうかを診断する必要があります。
アキレス腱の肥厚や血縁関係のある親族に高LDLコレステロール血症や心臓病の方がおられると家族性高コレステロール血症の話があります。
高LDLコレステロール血症が続いていると動脈硬化が進行する心配があります。食事摂取の状況やストレスなど動脈硬化を促進させる要因が重なっているようです。
骨や筋肉などの健康も大切です。病院で精密検査を受けることをおすすめします。

板倉 弘重 先生
ドクターご活躍の場所 | 医療法人社団エミリオ森口 芝浦スリーワンクリニック 名誉院長 日本動脈硬化学会 名誉会員 日本ポリフェノール学会 理事長 日本栄養・食糧学会 名誉会員 日本臨床栄養学会 理事長 国立健康・栄養研究所臨床栄養部長 ブラジル リオグランデヂス-ルカソリック大学客員教授 |
---|---|
ご専門 | 動脈硬化、栄養関係、高脂血症、糖尿病、高血圧など 認定臨床栄養指導医 |
ご経歴 | 東京大学大学院医学研究科博士課程修了後、同大学第三内科入局。 カリフォルニア大学サンフランシスコ心臓血管研究所留学、国立健康・栄養研究所臨床栄養部長、ブラジル リオグランデヂス-ルカソリック大学客員教授。 2000年から2010年まで茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科教授。 日本臨床栄養学会理事長、日本栄養改善学会理事、日本栄養・食糧学会副会長、日本動脈硬化学会評議員名誉会員、日本病態栄養学会理事、第33回日本動脈硬化学会総会会長などを歴任。 2006年「瑞宝双光章」受賞。 2009年度国際栄養学連合(IUNS)のFellowに認定(栄養学研究分野で顕著な貢献をした世界の研究者10名の1人)。 2010年「動脈硬化疾患の予防と治療に関する栄養学的研究」により日本栄養・食糧学会功労賞を受賞。 芝浦スリーワンクリニック名誉院長 |
所属団体 | 日本内科学会、日本動脈硬化学会 名誉会員、日本ポリフェノール学会 理事長、日本老年医学会、日本肥満学会、日本栄養・食糧学会 名誉会員、日本臨床栄養学会 監事、日本栄養改善学会、日本健康・栄養システム学会 理事長 |
先生からの一言 | 楽しく健康になりましょう。 |
-
関連リンク