お薬検索
検索結果
- 39件が該当
並び順:
-
ゲーベンクリーム1%
-
効能
細菌の細胞膜、細胞壁に作用して抗菌作用を示します。
通常、外傷、熱傷、手術の傷、床ずれなどの皮膚潰瘍などの皮膚感染症の治療に用いられます。 -
製薬会社田辺三菱製薬株式会社
-
主成分スルファジアジン銀
-
-
ゼビアックスローション2%
-
効能
キノロン系の外用抗菌剤で、細菌のDNAの複製を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、表在性皮膚感染症や化膿性炎症を伴うざ瘡(にきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社マルホ株式会社
-
主成分オゼノキサシン
-
-
ゼビアックス油性クリーム2%
-
効能
キノロン系の外用抗菌剤で、細菌のDNAの複製を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、表在性皮膚感染症や化膿性炎症を伴うざ瘡(にきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社マルホ株式会社
-
主成分オゼノキサシン
-
-
ソフラチュール貼付剤10cm
-
効能
アミノグリコシド系の抗生物質で、細菌が増殖するために必要な蛋白合成を阻害し、殺菌作用を示します。
通常、外傷・熱傷、潰瘍などの二次感染の治療に用いられます。 -
製薬会社テイカ製薬株式会社
-
主成分フラジオマイシン硫酸塩
-
-
ソフラチュール貼付剤30cm
-
効能
アミノグリコシド系の抗生物質で、細菌が増殖するために必要な蛋白合成を阻害し、殺菌作用を示します。
通常、外傷・熱傷、潰瘍などの二次感染の治療に用いられます。 -
製薬会社テイカ製薬株式会社
-
主成分フラジオマイシン硫酸塩
-
-
ダラシンTゲル1%
-
効能
リンコマイシン系の外用抗菌剤で、細菌の蛋白合成を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、ざ瘡(化膿性炎症を伴うにきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社佐藤製薬株式会社
-
主成分クリンダマイシンリン酸エステル
-
-
ダラシンTローション1%
-
効能
リンコマイシン系の外用抗菌剤で、細菌の蛋白合成を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、ざ瘡(化膿性炎症を伴うにきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社佐藤製薬株式会社
-
主成分クリンダマイシンリン酸エステル
-
-
テラマイシン軟膏(ポリミキシンB含有)
-
効能
細菌の蛋白合成を阻害して殺菌作用を示します。
通常、皮膚感染症、慢性膿皮症、外傷・熱傷および手術創などの二次感染、びらん・潰瘍の二次感染の治療に用います。 -
製薬会社株式会社陽進堂
-
主成分オキシテトラサイクリン塩酸塩、ポリミキシンB硫酸塩
-
-
ナジフロキサシンクリーム1%「トーワ」
-
効能
新キノロン系の外用抗菌剤で、細菌のDNA複製を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、ざ瘡(にきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社東和薬品株式会社
-
主成分ナジフロキサシン
-
-
ナジフロキサシンクリーム1%「SUN」
-
効能
新キノロン系の抗生物質で、細菌(ブドウ球菌属、アクネ菌)のDNA複製を阻害することにより、殺菌的に抗菌作用を示します。
通常、表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)の治療に用いられます。 -
製薬会社サンファーマ株式会社
-
主成分ナジフロキサシン
-
-
ナジフロキサシンローション1%「トーワ」
-
効能
新キノロン系の外用抗菌剤で、細菌のDNA複製を阻害することにより、殺菌作用を示します。
通常、ざ瘡(にきび)の治療に用いられます。 -
製薬会社東和薬品株式会社
-
主成分ナジフロキサシン
-
-
ナジフロキサシンローション1%「SUN」
-
効能
新キノロン系の抗生物質で、細菌(ブドウ球菌属、アクネ菌)のDNA複製を阻害することにより、殺菌的に抗菌作用を示します。
通常、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)の治療に用いられます。 -
製薬会社サンファーマ株式会社
-
主成分ナジフロキサシン
-
-
ハイセチンP軟膏
-
効能
タンパク質合成阻害型の抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質、抗炎症作用を有するステロイドの配合剤で、抗菌作用を示します。
通常、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症、湿疹・皮膚炎群、外傷・熱傷および手術創の二次感染などの皮膚感染症の治療に使用されます。 -
製薬会社富士製薬工業株式会社
-
主成分クロラムフェニコール、フラジオマイシン硫酸塩、プレドニゾロン
-
-
バラマイシン軟膏
-
効能
細胞壁合成阻害作用と蛋白合成阻害作用をもつ2種類の抗生物質を配合して細菌などの増殖を防ぐ抗菌作用を示します。
通常、皮膚感染症、膿皮症、外傷・熱傷・手術創の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染、腋臭症(わきが)の治療に用いられます。 -
製薬会社小野薬品工業株式会社
-
主成分バシトラシン、フラジオマイシン硫酸塩
-
-
フシジンレオ軟膏2%
-
効能
細菌の成長に必要な蛋白質の合成を阻害することにより抗菌作用を示します。感染症の治療に用いる抗生物質です。
通常、皮膚感染症の治療に用いられます。 -
製薬会社アルフレッサ ファーマ株式会社
-
主成分フシジン酸ナトリウム
-
-
硫酸ポリミキシンB散300万単位「ファイザー」[局所投与剤]
-
効能
ポリペプチド系の抗生物質で、病気(感染症)の原因となる細菌の細胞質膜の透過性を変化させ、殺菌作用を示します。
通常、外傷・熱傷および手術創などの二次感染、骨髄炎、関節炎、膀胱炎などの治療に用いられます。真菌やウイルス性の病気には効果がありません。 -
製薬会社ファイザー株式会社
-
主成分ポリミキシンB硫酸塩
-
-
硫酸ポリミキシンB散300万単位「ファイザー」[経口投与剤]
-
効能
ポリペプチド系の抗生物質で、病気(感染症)の原因となる細菌の細胞質膜の透過性を変化させ、殺菌作用を示します。
通常、白血病治療時の腸管内の殺菌に用いられます。真菌やウイルス性の病気には効果がありません。 -
製薬会社ファイザー株式会社
-
主成分ポリミキシンB硫酸塩
-
-
硫酸ポリミキシンB散50万単位「ファイザー」[局所投与剤]
-
効能
ポリペプチド系の抗生物質で、病気(感染症)の原因となる細菌の細胞質膜の透過性を変化させ、殺菌作用を示します。
通常、外傷・熱傷および手術創などの二次感染、骨髄炎、関節炎、膀胱炎などの治療に用いられます。真菌やウイルス性の病気には効果がありません。 -
製薬会社ファイザー株式会社
-
主成分ポリミキシンB硫酸塩
-
-
硫酸ポリミキシンB散50万単位「ファイザー」[経口投与剤]
-
効能
ポリペプチド系の抗生物質で、病気(感染症)の原因となる細菌の細胞質膜の透過性を変化させ、殺菌作用を示します。
通常、白血病治療時の腸管内の殺菌に用いられます。真菌やウイルス性の病気には効果がありません。 -
製薬会社ファイザー株式会社
-
主成分ポリミキシンB硫酸塩
-
※医薬品を使用するとき、疑問・心配があるときは医師、薬剤師にご相談ください。
※「薬検索:処方薬」では、「一般社団法人 くすりの適正使用協議会」が提供する「くすりのしおり®」のデータを利用しております。
※「薬検索:市販薬」では、セルフメディケーション・データベースセンターが提供するデータを利用しております。
※なお、当サービスによって生じた損害について、シミックソリューションズ株式会社及びくすりの適正使用協議会、セルフメディケーション・データベースセンターではその賠償の責任を一切負わないものとします。