用語解説
骨粗しょう症
こつそしょうしょう
骨を構成するカルシウム、リン、コラーゲンなどの比は正常なままで、全体の骨量(骨密度)が病的に減少した状態。閉経や老化に伴い問題となる原発性骨粗しょう症は、カルシウム摂取不足、女性ホルモンの分泌低下、運動不足が原因とされる。副甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患や低栄養、アルコール中毒などが原因の二次性骨粗しょう症もある。骨粗しょう症による骨折で、寝たきりになるケースも少なくない。
「骨粗しょう症」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-