用語解説
胃がん
いがん
胃の内側の粘膜の細胞が、何らかの理由によりがん細胞になったもの。早期のうちは症状はほとんどなく、がんの進行によって症状が出現する。代表的な症状としては、胃の痛みや吐き気、食欲不振、体重減少、全身の倦怠感などが挙げられる。原因として、ヘリコバクターピロリ(ピロリ菌)が大きく関わっていると考えられている。また、偏った食生活や喫煙なども、リスクのひとつだと言われている。女性より男性によくみられ、特に40歳代後半から多くなる。主な治療法は、内視鏡治療や外科手術、化学療法(抗がん剤治療)、放射線治療などで、ステージ(進行度)に応じて選択する。早期発見のために、40歳以上の人は胃X線検査などの胃がん検診を、定期的に受けることが望ましいとされている。
「胃がん」についてもっと調べる
-
人気のおしえて先生
-
膣の奥の痛み、排便時痛は腹水の貯留に関係あるのでしょうか
ぴーす(b79f0236eb)・20~29歳女性
2021/07/08 -
妊娠中からミソフォニアのような症状がひどくなりました
ななほし(d02efded89)・30~39歳女性
2022/05/20 -
ストレスについて
はなか(4786e6c0a4)・6~15歳女性
2020/01/20 -
ダイエットによる無月経について
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/15 -
日常生活で嫌悪感を抱くことが多い
み(c951ded060)・20~29歳女性
2022/07/06 -
喉・食道のつっかえ
るん(112127e8a0)・40~49歳女性
2022/07/22
-