おしえて先生

ダイエットで生理が来なくなり悩んでいます

ダイエットちゃん(fd19d8ca00)・6~15歳女性 2021/05/20 投稿

中3女子です。元々155cm59kgで去年の夏頃からダイエットを始め、
12月頃に158cm 54kgになり、12月から2月までは停滞期で、
2月から4月までかけて一日1600kcal~1400kcalを摂取して、
糖質を少し減らした結果50kgになりました。

今まで順調に来ていた生理が2ヵ月と3週間くらい来ていません。
1ヵ月前から焦って少しずつ食事を増やしているのですが、それでいいのでしょうか。
今1800 kcalは必ず摂取しています。心配で相談させていただきました。
また、産婦人科は海外にいるので通えないかと思います。
何かアドバイスがあればお願いします。

まずは徐々に体重を戻すことを目標にバランス良く食事を摂ると良いでしょう

一般的に体重減少性無月経はエネルギーバランスが取れていないと起こります。
痩せで女性ホルモンが不足することにより無月経となってしまうものです。
ただ体重が十分に戻っていない状態でホルモン剤の投与により月経を再開させるのには慎重になるべきであり、まず体重を徐々に戻し、規則正しい生活をすることから始まります。

カロリーに関しては運動量で変わると思いますので、徐々に体重を戻すことを目標にバランス良く食事を摂ると良いでしょう。

早めに対応していらっしゃるので戻ってくる可能性も高いと思いますが、
一方でほかのホルモンバランスの異常が影響し、無月経となっている可能性もありますので、
困難かと思いますが一度産婦人科などのクリニックの受診をおすすめします。

ご回答いただいた

三輪 綾子 先生

ドクター
ご活躍の場所 順天堂練馬病院にて勤務。
同病院で非常勤助手として婦人医としてはたらきつつ、
はぐくみ母子クリニックで産科医としてはたらき、分娩に携わる。
ご専門 婦人科全般
ご経歴 2010年札幌医科大学医学部医学科卒業後、順天堂大学病院で初期研修を終了。
同大学、産婦人科学教室に入局。
越谷市立病院、東部地域病院、小張総合病院などで勤務ののち、
順天堂練馬病院にて勤務。
所属団体 日本産婦人科学会 産婦人科専門医
日本乳がん検診制度管理中央機構 検診マンモグラフィー読影認定
一般社団法人 予防医療普及協会 顧問
東京産婦人科医会 広報
日本周産期・新生児医学会
日本婦人科腫瘍学会
先生からの一言 HelCのアドバイザリーを務めさせていただくこととなりました、三輪綾子と申します。
女性特有の健康問題や疾患に関して、相談していいか迷っている、とりあえず我慢している、恥ずかしいから放置している、受診したほうが良さそうではあるけれども先延ばしにしている。
そういった方々のお役に立てれば幸いです。よろしくお願い致します!