疾患・特集

何歳から「更年期」?

そもそも更年期障害の原因は?どんな症状が出て、どのように診断されるのでしょうか。更年期障害の基礎知識を紹介します。

原因はホルモンのしわざ

男女ホルモン分泌量グラフ 男女ホルモン分泌量グラフ

男女ともに、更年期障害の原因は、ホルモン量の減少です。女性ならエストロゲンという女性ホルモンが、男性ならテストステロンという男性ホルモンが、40代後半あたりから減少しはじめ、さまざまな体調不良を引き起こします。これが更年期障害の正体です。男女ともに、避けて通ることのできない身体的な変化なのです。

男女での更年期障害の大きな違いは、何と言っても女性には「閉経」という劇的な変化が訪れることでしょう。女性なら誰もが経験する大きな変化であるため、更年期における各種症状が、医学的にも認められやすかったと言えるかもしれません。

一方、男性の場合は非常に個人差が大きいようです。テストステロンが減少するといっても、少しずつ徐々に70歳くらいまでかけて減っていくのが一般的です。ほんの数年前まで、男性の更年期障害がその存在すら認められていなかったのは、このためでもあるでしょう。

ちなみに、更年期とは年齢的には、男女ともに40代後半から50代前半を指し、更年期障害もこの年齢に起きるのが一般的です。しかし、近年の不規則な生活やストレスの増加、無理なダイエットなどで早い場合は20歳代でも更年期障害に似た症状が出る人もいるのだといいます。あなたは、大丈夫でしょうか?

更年期障害は除外診断…?

ちょうど更年期障害の出る年齢で、体調が良くないと感じた場合、男女ともに、一度は更年期障害を疑ってみてはどうでしょうか。もちろん、勝手に「更年期障害だ!」と決めつけて放置してしまうのは厳禁ですが、健康診断を受けるつもりで病院へ行くきっかけになれば良いチャンスとなります。

例えば自分では更年期障害だと思っていた疲れやだるさが糖尿病から引き起こされていることもありますし、肩こりや頭痛が高血圧症による場合もある。更年期障害の出る時期は、生活習慣病をはじめ、さまざまな病気が起きやすい時期でもあります。

更年期障害は、そうした生活習慣病や神経症などほかの病気がないことがわかってはじめて診断される疾患です。あらゆる病気の可能性がなくなってこそ、診断が下されるという意味で、除外診断と呼ばれるのです。こうした点も含めて考えると、更年期障害と診断されることは一面では歓迎すべきこと、と言えるかもしれません。つまり、「更年期障害」と診断されるということは、前向きに考えれば、「高血圧や糖尿病などほかの病気はありませんよ。大丈夫ですよ」と宣言されているようなものですから。

もちろん、更年期障害では、血中ホルモン量の検査も診断のひとつの決め手となります。ホルモン量が低下していて、しかも、自覚症状があるのが「更年期障害」なのです。

更年期障害 主な診断の目安

  • ●年齢が40代後半から50代前半である
  • ●自覚症状のみで、検査をしても病気が発見されない
  • ●頭痛や顔のほてりなど複数の症状がある
  • ●天候や生活環境などに影響されやすく、日によって症状の出方が違う
  • ●血中のホルモン量(女性の場合はエストロゲン、男性の場合はテストステロン)が減少している

更年期障害による症状ベスト5

男女では、更年期障害によって出てくる症状も違います。一般に、更年期障害の症状の出方や強弱の個人差は、ホルモンの減少という身体的要因に、ストレスなどの心理的な要因、さらに子供の親離れや老親の介護といった環境的要因の3つが複雑に絡み合って生まれると言われます。
男性の場合は特に後者、つまり心理的要因と環境的要因の影響が大きいと言われ、症状でも疲労感や抑うつ、不眠などが目立つ傾向にあります。
また、ハンガリーのデータとなりますが、更年期障害の人の顕著な特長として、女性は約99%の人が月経異常を、男性は約75%の人が性欲減退を訴えるとされ、男性の場合は性欲の減退が更年期障害のひとつのサインとも言われています。
こうした症状が重なるようなら、一度は病院で受診してみましょう。

更年期障害による症状ベスト5

男性男性

  • 1位 疲れやすい
  • 2位 肩こり・腰痛・手足の節々に痛みがある
  • 3位 夜眠ってもすぐ目を覚ましやすい
  • 4位 夜なかなか寝つけない
  • 5位 腰や手足が冷える

女性女性

  • 1位 顔がほてる
  • 2位 腰や手足が冷える
  • 3位 肩こり・腰痛・手足の節々に痛みがある
  • 4位 汗をかきやすい
  • 5位 疲れやすい

■関連記事

公開日:2003年2月24日