おしえて先生

ワキガ多汗症手術後

maron(#)・30~39歳女性 2011/03/14 投稿

わきの多汗に悩み、1年2ヵ月前にワキガ多汗症の手術を片側のみ受けました。
わきの下に5mmの穴を2箇所開けて、そこからシェーバー付のカニューレを入れて汗腺を除去するものでした。
手術直後から異常な暑がりになって身体に熱がこもり、夏はもちろん冬場の暖房や少しの運動で急激に身体がカーッと熱くなり、顔や背中から汗が噴出します。
大量の汗が出るのに身体が冷めません。
手術を受けたクリニックには医学的にありえないと言われてしまい、現在は半身浴や有酸素運動などをしていますが、改善が全くみられません。
手術したわきは術前の30%ぐらい汗が出ています。もちろん手術していない側のわきは以前と変わらない量が出ています。

以前はかなりの冷え性で真夏でも長袖を着るほど汗をかきませんでした。
レーザーわき脱毛の後に驚くぐらいのわき多汗症になり、塩化アルミニウムなど試しましたが全く効果がありませんでした。
片側だけでもストレスがなくなると思い、手術してしまいました。

なぜ汗が大量に噴出すにもかかわらず、身体の放熱が追いつかないのかわかりません。
このような結果になり本当に後悔しているのですが、何か改善策はないでしょうか?精神的にも参っています。

専門医を受診することをお勧めします

私もこのようなケースは経験がないので、発熱の理由は詳しくは分かりません。
わきの多汗症には最近ではボトックスを注射します。これは結構効果がりますが、約半年で再度追加の注射が必要となります。
保険医療ではありませんので両わきに注射すれば5~6万円はかかります。
maronさんの場合は、片方を外科的に手術されています。まだ、アポクリン腺が完全には取りきれていないのでしょう。
しかし、施術と全身の多汗症との関係は専門医にお尋ねください。
精神的な要因が絡んでいる可能性があると考えられます。
経験のある先生から、一度ボトックスの注射を受けることをお勧めします。

ご回答いただいた

市橋正光 先生

ドクター
ご活躍の場所 アーツ銀座クリニック 院長
ご専門 皮膚科学(光線過敏症、皮膚がん、色素異常症、美容)、再生医療
ご経歴 神戸医科大学 卒業
神戸大学大学院医学研究科 修了
ロンドン大学皮膚科学研究所 留学
神戸大学医学部 教授
サンクリニック・サンケア研究所
森之宮医療大学抗加齢研究所長
再生未来クリニック・神戸 院長を経て、現職
所属団体 日本皮膚科学会、日本研究皮膚科学会、日本色素細胞学会、日本光医学・光生物学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会、日本レーザー治療学会、NPO幹細胞治療研究機構、見た目のアンチエイジング研究会、細胞再生医療研究会、糖化ストレス研究会、国際医科学研究会、生命機能研究会、白斑研究会、日本コエンザイムQ協会、カシス協会
先生からの一言 人生を心身ともに健康に生きるには顔の肌のシミやシワなど、見た目の若さが大切です。そのためには太陽紫外線の有害性を知り、皮膚細胞のはたらきを高めることです。アンチエイジングであなたも若返りましょう。