疾患・特集

糖尿病足病変にならないためにフットケアチェックをしよう

糖尿病足病変(とうにょうびょうあしびょうへん)をご存知ですか。糖尿病の血糖コントロールをおろそかにしていると、糖尿病合併症により足のしびれや痛み、ひどい場合は足潰瘍(かいよう)や壊疽(えそ)を起こしてしまうことがあります。糖尿病足病変の危険度をチェックして、こまめにフットケアをすることが重要です。自分でできる糖尿病足病変のチェックリストがありますので、大いに活用しましょう。

自分でできる潰瘍と壊疽の危険度チェック

糖尿病患者は、足病変(あしびょうへん)の潰瘍や壊疽を起こしやすいといわれています。足の親指や中指が紫色や黒色に変色する、足にしびれがある、痛みを感じる、ふくらはぎが張っているという人は、糖尿病足病変の潰瘍や壊疽の危険信号が灯っているかもしれません。
次のフットケアチェックで危険度をチェックできます。

自分でできる糖尿病足病変の潰瘍や壊疽の危険度チェック

提供:板倉弘重先生

タコやウオノメ、靴擦れに注意

糖尿病は、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)を下げるホルモンのインスリンの分泌が低下したり、ホルモンとしてのはたらきが悪くなったりすると、ブドウ糖を血液から筋肉や脂肪組織に送り込むことができなくなり高血糖状態になります。
高血糖状態が長く続くと、血液の流れが悪くなって神経に十分な栄養や酸素が供給されなくなりますので、足潰瘍や壊疽になりやすいと言われています。
さらに、年を重ねると足底の筋肉量や脂肪量は減少してクッション性が低下します。足に合わない靴をはいていると、タコやウオノメ、靴ずれを起こしやすくなりますし、足潰瘍や壊疽を悪化させるので注意しなければなりません。
また、便秘になりやすい人も注意しましょう。糖尿病によって自律神経が乱れるために、大腸の運動能力が低下して便秘を頻繁に起こすことがあるからです。
上記のフットケアチェックで、複数項目が当てはまる人、あるいは項目が単独であっても、その程度がひどい人は要注意です。

板倉先生よりワンポイントアドバイス

毎日歩くことと足を清潔にこまめなフットケアを

上記のフットケアチェックで、「足がしびれる」、「歩くと足が痛くなる」、「ふくらはぎがパンパンになる」は、糖尿病足病変のリスクです。
「歩かない」もリスクになります。血液の流れをよくすることが血糖コントロールにつながりますので歩きましょう。帰宅した際は靴下を脱いで、足を観察した上で足をよく洗って、水気を拭きましょう。足の裏を鏡で見るくらいの習慣をつけること、足を清潔に保つことが重要です。

公開日:2018/07/17