疾患・特集

トリプトファンのもたらす疲労、ストレスとの関わりについて

トリプトファンという名前を聞いたことがありますか?トリプトファンとは、脳内神経伝達物質でもあるセロトニンを生み出すための原材料であり、必須アミノ酸の一種です。そのトリプトファンのもたらす疲労、ストレスとの関わりについて詳しく解説します。

トリプトファンとは?

みなさんは、トリプトファンという名前を聞いたことがありますか?

トリプトファンとは、脳内神経伝達物質でもあるセロトニンを生み出すための原材料であり、必須アミノ酸の一種です。

トリプトファンは、しっかりと摂取することによって疲労やストレスを軽減させることにつながるといわれています。なぜトリプトファンを摂取することによって、疲労やストレスを軽減させることにつながるのでしょうか。

今回は、トリプトファンのもたらす疲労、ストレスとの関わりについて詳しくみていきましょう。

トリプトファンと疲労・ストレスとの関係性

トリプトファンは体内に入った後、脳の内部に届けられ、それを原材料として、セロトニンが生み出されます。

セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑えるはたらきがあり、これによって精神のバランスを整える作用があります。

セロトニンが不足すると、脳内のバランスが崩れやすくなります。その結果、疲れを感じやすくなる、不眠または寝付きが悪くなる、ストレスが溜まりやすくなるといった症状につながります。

また、セロトニンの不足が原因となり、うつ病や自律神経失調症といった精神疾患を引き起こす恐れがあります。

このようにセロトニンは、私達の精神の安定に深く貢献している物質であり、トリプトファンはセロトニンを生み出す上で重要な役割を担っています。つまり、トリプトファンを摂取していくことによって、疲労やストレスを感じにくい体作りにもつながるといえるでしょう。

トリプトファンを食品から摂取しよう

トリプトファンの特徴として、人間の体内では生成することができないことがあげられます。このため、食事やサプリメントによって外側から取り入れていく必要があります

トリプトファンを食品から摂取するためには、たんぱく質を含む食品の摂取をすることがよいとされています。

たんぱく質を含む食品として、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品。お米や小麦粉などの穀物類、納豆や豆乳などの豆類を使用した食品、赤身の魚や肉類などがあげられます。

どの食品も私達の身近で手に入りやすいものばかりです。身近にある食品を取り入れることで、日常生活においてトリプトファンを無理なく摂取していくことが可能です。

食事の際、主食であるお米やパンをしっかり食べること、飲み物を飲む際は、牛乳や豆乳を意識的に取ること、間食をする場合はチョコレートやスナック菓子のかわりにナッツ類を摂取すること、などを意識的に行いましょう。

無理のない範囲からトリプトファンの摂取を心がけ、疲労やストレスの緩和につなげていきましょう。

公開日:2016/05/23