疾患・特集

妊娠・出産時は注意?母親がなりやすいうつ病

妊娠、出産時に女性がかかりやすい病気として、「産後うつ」があります。症状はさまざまですが、産後うつは病気ですから、適切な治療を受ければ症状がなくなり、つらい日々が快適な日々に変わることも十分考えられます。産後うつの症状や原因、対処法を詳しく解説します。

こんな症状、原因はうつ病かも?

妊娠、出産時に女性がかかりやすい病気として、「産後うつ」があります。

妊娠、出産時の母親には、ホルモンバランスの変化に加えて、育児に関わる体力的、精神的な負担がかかります。

現代の社会では、核家族化によって自分が子どもを持つまでは、小さな子どもに接する機会がなかった、という母親も多く、どのように子育てをすればよいのか、大きなプレッシャーを感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

このような原因が重なり発症するのが、産後うつです。産後うつの発症時期や期間には個人差があり、産後2~3週間で発症する人もいれば、3~4ヵ月後の人もいます。

産後うつの症状としては、精神的に不安定になる、自信が持てなくなる、楽しいと感じられることが少なくなるなど、さまざまなものがあります。こういった症状は、「子育てで疲れているから」とも受け取られるため、病気とは気づきにくいかもしれません。

しかし、産後うつは病気ですから、適切な治療を受ければこの症状がなくなり、つらい日々が快適な日々に変わることも考えられるのです。

「些細なことにイライラして落ち着かない」「自分が好きなことにも興味がわかない」「食欲がない、食べ過ぎてしまう」「何事も自分が悪いと考えてしまう」「頭痛や吐き気がある」といった症状がある場合、原因は産後うつかもしれません。一度、心療内科や地域の保健センターなどに相談してみましょう。

産後うつにかかったら

病院や保険センターなどで産後うつと診断されたら、まずは医師とよく相談することが大切です。軽いうつの場合は、じっくりと悩みを聞いてもらったり、心配なことを相談したりするだけでも、症状が軽くなる場合もあります。

また、病院では投薬治療を行うこともあります。母乳で育児をしている方は、「薬が赤ちゃんに悪い影響を及ぼさないの?」と心配になるかもしれません。しかし、薬の種類によっては、赤ちゃんへの影響は心配しなくていいものもありますので、医師とよく相談して治療を続けましょう。

薬を処方された場合は、「赤ちゃんへの影響が心配だから」「症状がよくなってきた」といった理由で、自己判断で服薬を中断することは避け、そのように感じたらまずは医師に相談しましょう。

そして、産後うつにかかったら、自分だけで頑張ろうとせず、周囲の人に助けを求めたり、ちょっと妥協したりして自分をいたわることも大切です。

また、「こんな気分なのは自分だけではない」と思うだけでも、気持ちが楽になることもあるでしょう。パートナーや同じような年頃の子どものいるお母さん、育児の先輩でもあるご両親、といった身近な人に、不安や悩みを相談してみるのもいいですね。

公開日:2016/04/18