疾患・特集

冬の風呂場で最期を迎えないために…「ヒートショック」にご用心

高齢者を中心に、入浴中に倒れる人が多くなる冬場。暖房で温められた部屋と、寒い部屋を行き来することで発生しやすくなる、「ヒートショック」と呼ばれる現象が主な原因です。お風呂場で命を落とすことのないよう、ヒートショックの予防法について、紹介します。

脳や心臓の病気が起きたり、風呂場でおぼれたりして命を落とすことも…

脳や心臓の病気が起きたり、風呂場でおぼれたりして命を落とすことも…

高齢者を中心に、入浴中に倒れる人が多くなる冬場。原因は、「ヒートショック」と呼ばれる現象です。ヒートショックとは、大きな温度差にさらされて血圧が激しく上昇または低下し、体がダメージを受けることです。暖房器具で温められた部屋と、寒いままの部屋を行き来することで、ヒートショックが発生しやすくなります。
ヒートショックが特に起きやすいのは、入浴するときです。温かい部屋から寒い脱衣所や浴室へ移動し、さらに熱いお風呂に入ることで、血圧は激し変動。それによってめまいがして、倒れる事故が後を絶ちません。最悪の場合は、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などが引き起こされたり、意識を失って風呂でおぼれたりして、命を落とすケースもあります。

高齢者や生活習慣病、肥満の人などは特に注意!

ヒートショックのリスクが高いのは、下記の条件が1つでも当てはまる人です。高齢になると血圧が変動しやすく、自分の体調の変化にも気づきにくくなります。高血圧の人は、血圧の急激な低下が起きやすく、糖尿病や脂質異常症の人は、血管の動脈硬化が進行して、血圧を一定に保てないことがあります。
めまいがして倒れるときは、一瞬のことなので対処法はなく、手の施しようがありません。そのため、リスクが高い人は特に、ヒートショックが起きないようにあらかじめ対策をとることが、何よりも重要です

ヒートショックのリスクが高い人

ちょっとの工夫で予防できる!ヒートショックから身を守りましょう

ヒートショックを防ぐために、高齢者や生活習慣病の人は特に、次のようなことに気を付けて入浴しましょう。

入浴するときのヒートショック対策

●脱衣所や浴室を暖房器具で温めておく

脱衣所が部屋として仕切られておらず、廊下と続いているような場合は、厚手のカーテンなどで仕切ると断熱性が高まり、熱が逃げにくくなります。暖房器具が濡れることによるトラブルを招かないために、浴室では浴室専用の暖房器具を使いましょう。

●シャワーで風呂にお湯はりをする

浴槽の近くにある蛇口などよりも、高い位置に設置したシャワーでお湯をはるほうが、浴室全体を温められます。

●風呂の温度は41度以下にする

寒い日は熱いお湯に入りたくなるものですが、熱いお湯に入ると血圧が急激に下がる恐れがあるため、ヒートショックのリスクが高まります。

●入浴前に水か白湯を飲む

入浴により汗をかいて脱水症状に陥ると、血圧の急激な低下へとつながりかねません。脱水症状を防ぐために、入浴前にコップ1杯の水か白湯を飲むようにしましょう。

●食事の直後や飲酒時は入浴しない

食後や飲酒時は季節を問わず、血圧が下がりやすくなります。冬場の入浴は、血圧がさらに下がる恐れがあるため危険です。

●日中に入浴する

夕方以降と比べて、外気温が比較的高い日中は、脱衣所や浴室が冷え込みにくいため、ヒートショックのリスクも軽減されます。

●入浴前に家族に声をかける

万が一のときに、対応してもらいやすくなります。家族がいない場合は、公衆浴場や日帰り温泉などを利用することで、一人での入浴を避けることができます。

●長風呂をしない

適度な温度であっても、お湯につかると血圧は徐々に下がるため、のぼせや失神(ブラックアウト)の恐れがあります。

●旅先などでの露天風呂に注意する

露天風呂は、脱衣所と外気温との差が大きく、お湯の温度も自分では調節できません。旅先を選ぶ時点から、ヒートショックのリスクが高いと理解しておくことが大切です。

脱衣所や浴室のほかに、トイレやリビングなどでもヒートショックが発生する恐れがあります。暖房や断熱性を改善させるために、家全体を改修できるのが理想的ですが、窓の隙間に目張りをする、窓ガラスに断熱フィルムを貼る、床に断熱シートを敷くという対策でも効果があります。部屋の移動をする際は、厚着をすることが大切です。また、たとえ人がいない部屋でも、「もったいない」「ぜいたくだ」などとは考えずに、暖房で温めておくことが勧められます。これらの対策をしっかりとして、ヒートショックを防ぎましょう。

公開日:2015/02/09