疾患・特集

熱中症予防の意外な落とし穴!「低ナトリウム血症」とは?

熱中症予防のためにこまめに水分補給を、というのは常識となりましたが、水分を必要以上に摂り過ぎたり大量に汗をかいたりすると、今度は体内の塩分量が不足し「低ナトリウム血症」を引き起こす危険があることをご存知ですか?

市民ランナーは水分の摂りすぎに注意!

市民ランナーは水分の摂りすぎに注意!

夏に限らず、マラソンの大会に参加して脱水症状になり、熱中症にかかってしまう市民ランナーは少なくありません。このことは比較的よく知られているため、水筒でこまめに水を飲む、コースの途中に設けられた給水所を利用するなど、参加者の間でも水分補給の意識は高いと考えられています。
実は、ここが意外な盲点。水分を必要以上に摂りすぎたり、大量に汗をかいて体内の塩分量が不足したりすると、血液中のナトリウム濃度が薄くなりすぎる「低ナトリウム血症」になってしまうことがあります。

重度の場合、危険な状態になることも…

低ナトリウム血症の主な症状

軽度 特になし
中等度 全身の倦怠感、吐き気、筋肉のこむらがえりなど
重度 呼吸困難、意識障害など

ナトリウムは、体内の水分と塩分のバランスを調節するはたらきがある、健康の維持に欠かせないミネラルの一つです。不足した量がわずかであれば、特に症状が現れないこともありますが、不足の程度が大きくなるにつれ、だるくなる、吐き気がするなどの症状が現れるようになります。重症になると、脳がむくむ脳浮腫や、肺に水がたまる肺水腫などが引き起こされて、呼吸困難や意識障害などの危険な状態に陥り、最悪の場合は死に至ることもあります。

なお、腎臓の機能が弱くなった腎不全の患者さんが、余分な水分を排出できなくなった場合や、精神疾患の患者さんが水を大量に飲んで水中毒を起こした場合、体内の抗利尿ホルモンと呼ばれる物質が体内に増えすぎた場合などにも、低ナトリウム血症は起きることがあります。

低ナトリウム血症にならないために

症状が重くない段階では、一日に摂取する水分の量を約1リットル以下に制限すれば、症状は治まります。重度の場合は、薬や点滴で血液中のナトリウム濃度を高める治療が行われます。この際、濃度を急激に高めると脳に損傷が起きる可能性があるため、徐々に高めていくことになります。

何よりも大切なのは、やはり低ナトリウム血症にならないように、あらかじめ気をつけておくことでしょう。健康な人であれば日常生活でそれほど気にしなくても良いのですが、マラソンなどの運動をする際は、ナトリウム濃度が0.1~0.2%の食塩水などでナトリウムの摂取を心がけるとともに、水を摂りすぎないように注意することが必要です。
かといって、水分が不足すると熱中症になる恐れがあります。可能であれば、低ナトリウム血症になるとみられる体重の増加が起きていないか、練習中にチェックするのが理想的といえます。少なくとも、自分にとっての水分摂取の過不足を、普段の練習中から意識しておくようにしましょう。

公開日:2011/06/20