疾患・特集

冬にブーツを履きたいなら…女性の水虫対策

水虫といえば中年男性の悩みというイメージがあるが、実は女性にも水虫に悩む人は多い。女性が水虫で悩む原因はストッキングを履く習慣や、パンプスやブーツなど通気性の悪い靴を長時間履くことで、水虫が住み着き増殖する環境を作ってしまいます。

男性だけの悩みではない!実は女性にも多い水虫

実は女性にも多い水虫

水虫といえば中年男性の悩みというイメージがありますが、実は女性にも水虫に悩む人は多くいます。特に近年では若い女性の水虫が増加しているということで、薬局でも女性が水虫薬を手に取りやすいよう工夫している店舗が多いほどです。
若い女性が水虫で悩む原因の多くはそのファッションにあります。まずはストッキングを履く習慣。吸水効果のないストッキングを常に履いていることで、足は常に蒸れている状態になります。そのうえ、パンプスやブーツなど通気性の悪い靴を長時間履いたままの状態でいることは水虫の原因となる白癬菌(はくせんきん)が住み着き増殖する環境を作ってしまうのです。

水虫にも種類がある

一言で水虫といっても症状は一つではありません。水虫には足の指の間の皮膚がむけて赤くなる「趾間型」、透明な液体が入った小さな水泡が足の裏などにできる「小水泡型」、爪に菌が入り込み爪が黄白色になり欠けやすくなる「爪白癬」などがありますが、一般的に多いのは「趾間型」や「小水泡型」のようにジュクジュクしてかゆいというイメージのある水虫です。しかし、かゆみなどの自覚症状がないまま、足裏の角質が厚く硬くなる「角質増殖型水虫」という症状もあります。特に女性は冬場に角質増殖型水虫が増える傾向にあるので、保湿剤やクリームを塗ってもかかとのかさかさ、ごわごわ、ひび割れなどが改善されない時は、足が乾燥しているだけと安易に考えず、角質増殖型水虫の可能性も疑ってみる必要もありそうです。

水虫予防はこまめなケアと日常生活での感染に注意

こまめなケア

水虫は感染します。自分が水虫でなくても一緒に生活する家族が水虫の場合、お風呂場やバスマット、スリッパ、じゅうたんや床などを感染経路として白癬菌が足に繁殖してしまう可能性が高く、さらに、温泉や公衆浴場、スポーツジムのロッカールームなど多くの人が利用する場所で湿り気のある場所も要注意です。

しかし、白癬菌の感染力はそれほど強くないため、付着後すぐに水虫になってしまうわけではありません。感染の可能性がある場所を歩いた後は、帰宅後にしっかりと石鹸で足を洗い、きちんと乾かすといったこまめなケアを行うことが感染予防の第一歩となるため、毎日のケアを心がけると感染の可能性は低くなります。

また、水虫の治療は、皮膚科専門医を受診するか、ドラッグストアで販売される治療薬を使用するのが一般的です。殺真菌薬と呼ばれる治療薬を塗ることで水虫の基となる水虫菌を死滅させることが治療の基本となります。温度が低くなると休眠状態になるといわれる水虫菌は、自然に治ったかに見えても活動に適した温度や湿度になると活動がはじまるため、症状が治まったからと自己判断で治療を中止することは危険です。

公開日:2009/01/05