疾患・特集

ウエスト90cm以上の人に警鐘!メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドローム

最近話題になっている用語なので、健康に関心が高い人の中には、聞いたことがある人もいるのでは?ヘルスクリックでは、以前から糖尿病や高脂血症、高血圧症などの生活習慣病を予防しよう、と伝えてきた。これらの病気は、単独でもやっかい。それなのにこれらの病気は、単独で発症するというより、肥満に伴いそれぞれが重なり合って発症することが分かってきた。その一連の症候群を、「メタボリックシンドローム」と呼ぶのである。

困ったことに、これらの病気はほとんど自覚症状がないうちに進行する。しかも、一つ一つの異常値はさほど高くなくても、複数の要因が複合的に作用することで、血液がドロドロになる動脈硬化を促進し、やがては心筋梗塞、脳梗塞といった死に直結する病を招いてしまうコワイ症候群なのだ。果たして自分は大丈夫なのだろうか?気になる人に、メタボリックシンドロームの目安をお伝えしたい。

お腹の脂肪が黄色信号!

現在、WHO(世界保健機関)やNCEP(米国コレステロール教育プログラム)が、動脈硬化予防を目的に定めた、「メタボリックシンドローム」の診断基準が、ほぼ世界基準となっている。日本でも、これらの基準を元に2005年4月、日本内科学会総会において、日本独自の診断基準が発表された。それが以下の表である。

メタボリックシンドローム診断基準

ウエスト周囲径

男性 ≧ 85cm  女性 ≧ 90cm (内臓脂肪の面積は、男女とも100cm2に相当する)

これに加え、以下のうち2項目以上が当てはまること

  • ●中性脂肪≧ 150mg/dL かつ/または HDLコレステロール<40mg/dL
  • ●収縮期血圧(最大値)≧ 130mmHg かつ/または 拡張期血圧(最小値)≧85mmHg
  • ●空腹時血糖値≧ 110mg/dL

この診断基準では、特に内臓の周りに脂肪が蓄積された内臓脂肪型肥満(隠れ肥満のこと)が、メタボリックシンドロームの鍵と位置づけている。この基準の分かりやすさは、病院などで検査を受けなくても、家庭や職場で簡単に測定できるウエストの長さを目安にしたことだ。これが男性は85cm以上、女性なら90cm以上の人は、隠れ肥満を疑ってみたほうがよいだろう。ちなみに、日本では1000万人以上、つまり国民の約1割近くがこの診断基準に当てはまると推定されている。

まずは予防!動脈硬化への道のりを断とう

動脈硬化への道のりを断とう

最近太ってきたなあ、と気になるあなた!まずは自分でウエストを測ってみよう。男性なら85cm以上、女性は90cm以上だったら、できるだけ早く病院に行って検査を受けることをお勧めする。そこまで行かなくても、あるいは検査を受けて、糖尿病や高脂血症などの病気にはまだ至っていなかったとしても、油断をしていたらいつ脳卒中などへの道を歩みださないとも限らない。

幸い、メタボリックシンドロームから動脈硬化性疾患と診断されるに至るまでは、比較的緩やかで長い道のりを辿る。例えば糖尿病の場合、最初は食後の血糖値だけが急上昇して元に戻りにくい食後高血糖から始まることが多い。その状態から、糖尿病を発症しても動脈硬化が進むまでは、5~10年はかかる。ただし、この間自覚症状のないまま症状が進行するケースもある。会社の健康診断などの検査で異常値が出ている人は、今のうちに手を打とう。

油の多い食品を摂り過ぎない、野菜をしっかり摂るなどバランスの取れた食生活を心がける。たばこをやめる。酒を控える。しっかり睡眠などの休養をとりストレスをためないようにする。歩けるところはできるだけ歩いて運動不足解消につとめる。こういった健康管理は、普段からきちんとできているだろうか。
生活習慣病は、いったんかかってしまえば長い付き合いとなる。治療費もバカにならないことを思えば、少しぐらい面倒でも予防するほうがオトク。生活習慣病予防は国の政策の大きな流れでもある。今日からでも、できることから確実に実行し、メタボリックシンドローム予防を心がけよう!

■関連記事

公開日:2006年2月27日