疾患・特集

脱・「モナリザ症候群」でお正月太り解消!

お正月は、おせちやお雑煮、甘いお菓子など、太りたくない人にとっては誘惑のオンパレード。たとえ食べ過ぎたわけではなくても、年末年始を過ぎてみればなぜか太ってしまっていた、という方も結構いるのでは?そんなあなたは「モナリザ症候群」に陥っている可能性が高いかもしれない。お正月だけに限らず、日ごろから不活発な生活を続けている人は、とくに要注意だ!

モナリザ症候群とは

モナリザ症候群とは、"Most obesity known are low in sympathetic activity."(肥満者の大多数は交感神経のはたらきが低下している)という文章からとった言葉。1991年、アメリカのブレイ教授が提唱した説である。

私たちの体は、自律神経というスイッチのようなもので緊張したり、リラックスしたりしている。緊張させるスイッチは、自律神経のひとつである交感神経。リラックスさせるスイッチは、もうひとつの自律神経、副交感神経だ。
交感神経は、動き回る昼間に活発になる。また、副交感神経は休んだり、眠ったりする夜間によくはたらく。こうしてエネルギーを効率的に使ったり、節約したりすることが可能となるのだ。

ところが、長年、昼間に不活発な生活を送っている人は、徐々に交感神経のはたらきが鈍ってゆく。そうなると、体はエネルギーを十分に使うことができない。結局、消費エネルギーが低下し、余った分が体脂肪として蓄えられるようになる。やがて、さほど大食していないにもかかわらず、すぐ肥る体へと変わってしまう…これが「モナリザ症候群」というわけだ。

体脂肪を減らすには「交感神経」がカギ

交感神経

交換神経と体脂肪との関係を、もう少し詳しく見てみよう。交感神経のはたらきが活発になると、アドレナリンというホルモンが分泌される。このアドレナリンは、αとβという2系統の受容体と結合することで、体に「活発に動け」という信号を送る。α系統は血管系に、β系統の受容体は心臓や気管支にはたらきかける。

実は、これらのホルモン受容体の中に、スリムな体を保つはたらきをするものがある。それが、β系統のβ3アドレナリン受容体。脂肪細胞の表面にあり、アドレナリンと結合すると、体内で熱を発生させて消費エネルギーを増加させたり、細胞内の中性脂肪の分解を進めたりする。つまり、交感神経をよくはたらかせれば、このβ3アドレナリン受容体によって、体脂肪をためにくい体を作ることができる、というわけだ。

ただし、最近の研究によれば、β3アドレナリン受容体に遺伝子変異を持つ人がいることがわかってきた。こうした人々は、アドレナリンが分泌されても、熱が発生されにくく、体脂肪がなかなか分解されない。白人では10人にひとりの割合で発見されているが、日本人では、なんと3人にひとりはいるという。

もちろん、こうしたタイプが即、太ってしまうわけではない。ほかにもいくつかの変異が重なって、肥満体になるものと考えられる。いずれにしてもβ3アドレナリン受容体の遺伝子変異は、肥満と深いかかわりがあるとして、目下、研究されているところだ。

アクティブライフがダイエットの秘訣!

それでは、モナリザ症候群にならないためには、どんなことに気をつければよいのだろう?それはズバリ、活動的に過ごすこと!とくに昼間の生活をアクティブにすることがおすすめだ。

仕事や勉強に精を出せば、その分、交感神経は活発になる。脳だけでなく、体を使うことも大切。日ごろ、デスクワークが多い人は、習慣的にスポーツを楽しむようにするとよい。たとえば、バレーボール、ゴルフ、サッカーといった、瞬発力を要するスポーツなどだ。

多忙のあまり、ストレスや疲労をためこむのはもちろんよくないが、極端に不活発な生活は、肥満を招き、結局は健康を害することにつながりかねない。年末年始、生活のリズムをくずしてダラダラとした毎日を送ってしまった人は、そんな不規則な生活をあらためて、まずは交感神経を適度に刺激するよう心がけたい。

公開日:2005年1月11日