疾患・特集

女性のからだの気になる症状~代表的な子宮の病気

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮がんに代表される子宮の病気があります。それぞれの病気の特徴、治療法などをまとめて紹介します。

子宮筋腫

子宮筋腫のできる位置 子宮筋腫

子宮筋腫とは子宮の中にできる「こぶ」のようなもので、ほかの臓器に転移することのない良性の腫瘍。女性の体にできる腫瘍の中では最もポピュラーだが、無症状であることが多く、たまたま検診で見つかるなどのケースが多い。
30代半ば~50代半ばにかけておきやすいと言われているが、最近は初潮の低年齢化に伴い、20代にも見られることがある。

子宮筋腫は、どこにできる?

子宮筋腫はいくつかの部位に発生するが、子宮の筋層内にできるもの、子宮の内側にできるもの、子宮の外側にある腹膜にできるものの3つに大別される。そのうちの70%は筋層内筋腫と言われている。

子宮筋腫は、どうやって治療する?

子宮筋腫自体は、それ自体が命に関わるものではない。治療法も経過をみたり、薬で症状を抑えたり、それでも改善できないときには手術による対処方法もある。以下を参考にして、自分にあった治療法を選択しよう。

1 経過を見守る

筋腫が小さく、日常生活に支障がない場合は3ヵ月に1回程度婦人科を受診して経過を見守る方法をとる。ただし、急に大きくなった場合は要注意。悪性腫瘍である「肉腫」の可能性もある。妊娠中に筋腫が見つかった場合も、原則的に経過を見る。

2 薬物療法

貧血がひどい場合は鉄剤を処方される。筋腫は女性ホルモンの影響で大きくなることから、GnRHアナログという薬で女性ホルモンの分泌を抑え、「偽閉経療法」をとる場合がある。ただし、副作用として更年期障害に似た症状が出ることもあるので、投薬は長くても半年まで。

3 手術

子宮筋腫核手術 筋腫のこぶだけをとって子宮を残す手術。妊娠・出産が可能。数年後に再発することもある。
子宮全摘出手術 子宮を全部摘出する手術。筋腫の再発はなし。妊娠・出産はできなくなる。

子宮内膜症

子宮内膜症のできる位置 子宮内膜症のできる位置

子宮内膜症とは子宮内膜とよく似た細胞がなぜか卵巣や腸、膀胱などで増殖する病気。生理のたびにその部分から出血し痛みを引き起こしたり、周りの臓器や膜と癒着を起こしたりする。
30代~40代に多く、閉経後はほとんど症状がみられない。最近では10代~20代で発症するケースも多い。

子宮内膜症は、どこにできる?

子宮周囲や腹膜、膀胱、卵巣、腸、直腸と子宮の間など。最も多くできるのは卵巣の中で、チョコレートのような古い血液がたまることから「チョコレートのう胞」と呼ばれる。また子宮筋層の中にできる内膜症は「子宮腺筋症」と呼ばれ、子宮筋腫との併発も多い。

子宮内膜症は、どうやって治療する?

子宮内膜症の治療も、薬によるものと、手術によるものの2つに分けられる。
気をつけたいのはいきなり「ホルモン療法」に入ること。子宮内膜症ではなく、重い生理痛である場合にホルモン治療を受けると副作用(体重増加・にきびなど)が出ることもある。できれば事前に情報収集をして、子宮内膜症の専門医に診てもらうことが望ましい。

1 薬物療法

生理痛をやわらげるため、鎮痛剤が処方される。子宮内膜症は生理のたびに症状が悪化するため、女性ホルモンの分泌を抑えるためにGnPHアナログやダナゾール(男性ホルモンに似た構造の薬)を用いることも。こうした薬で副作用がでることもある。低用量ピルを用いる場合は効き目が緩やかになるが副作用がGnPHアナログやダナゾールに比べ比較的少ない。

2 手術

保存手術 妊娠・出産を望む場合は子宮を残す手術を行う。その方法には開腹手術と、お腹の一部に穴をあけてそこから内視鏡や器具を入れて病巣を治療する「腹腔鏡下手術」がある。再発することもある。
準根治手術 子宮を全摘出し、卵巣の一部を摘出する手術。 子宮内膜症の症状がかなり軽減されるが、 妊娠・出産はできなくなる。
根治手術 非常に症状が重い場合、卵巣と子宮を全摘出する。再発はないが、妊娠・出産はできなくなる。また、卵巣からの女性ホルモンの分泌がなくなるので更年期症状が起こる。

子宮がん

子宮がんのできる位置 子宮がんのできる位置

子宮がんには子宮の入り口にできる「子宮頸がん」と子宮の奥にできる「子宮体がん」の2種類がある。子宮がんのうち、子宮頸がんが6割以上を占めている。子宮頸がんは30代~40代に多く、子宮体がんは40代以降に多い。比較的早期発見しやすく、早期に発見できればどちらの場合もほぼ治る。

子宮がんは、どこにできる?

子宮体がんが、子宮体部の内側にある子宮内膜に発生。子宮頸がんは膣に近い子宮頸部にできる。

子宮がんは、どうやって治療する?

子宮体がんも子宮頸がんも、がんの進行度合いとライフスタイルによって治療法が変わってくる。手術、放射線療法、化学療法(抗がん剤)がある。

1 手術

円錐切除術 お腹を切らずに膣から子宮頸部の一部を切り除く手術。頸がんの検査と治療を兼ね備えてできる。妊娠・出産も可能。
単純子宮全摘出術・広汎子宮全摘出術 子宮だけを全摘出する。早期のがんであれば完治できる。早めの更年期障害の心配も比較的軽い。妊娠・出産はできない。
リンパ節郭清 がんの転移を防ぐため、子宮と子宮の周りの組織もとる方法が広汎子宮全摘出術。骨盤内のリンパ節への転移を避けるため、切除する方法がリンパ節郭清。妊娠・出産はできない。術後は排尿・排便障害が残ることもあるが、回復する。

2 放射線療法

がんに放射線を当てて細胞を死滅させる方法。進行したがん(特に頸がん)に用いる。副作用として下痢や吐き気、食欲不振などが見られることもある。

3 化学療法(抗がん剤)

がん細胞の分裂・増殖を薬で抑制する。手術や放射線療法の後、再発予防のために使ったり、大きな病巣を小さくするために手術前に使うことも。嘔吐や脱毛、白血球や血小板の減少などの副作用もある。

公開日:2003年2月17日