疾患・特集

こうして防ごう!体臭の傾向と対策

体臭は個性、あなたの魅力!とはいえ、この暑さです。体臭が強くなっては自分でもうっとうしいもの。「汗クサイ」なんて言われないためにも、ちょっと生活や食事にひと工夫していきましょう。

体臭対策は清潔第一。食べ物にも注意!

体臭対策でまず最初に押さえたいのが気持ち的なポイント。「汗をかきたくない」「汗をかくとクサイ→人に嫌われる」といった頭の中の思考回路を一度断ち切るのだ。何故かといえば、気にすれば気にするほど汗をかくからだ。これを「精神性発汗」という。例えば緊張すると冷や汗が出たり、手に汗が浮いたりする。これが精神性発汗だ。汗をかくことは自然なこと。汗へのケアをすれば良いのだから、それ以上の心配は抑えていこう。

次にケア。これは清潔第一。毎日お風呂に入る、下着をマメに取り替える…といったことは基本だが、近ごろはさまざまな制汗剤が出回っているので、出かける前に使用しておくと良い。ちなみに、制汗剤とデオドラント剤はもともとの発想が違うのはご存知だろうか。制汗剤は汗腺にはたらきかけて汗を出にくくするもの、デオドラント剤は臭いをつくり出す雑菌を退治したり繁殖を阻止するもの。覚えておきたい。

制汗剤やシート状の拭き取り剤などを利用しよう

汗をかいたらコマメに対処を。汗を拭き取り、サッパリしよう。これにもシート状の拭き取り剤が多数市販されているので便利だ。汗をかけば誰でも気持ちが悪い。肌だって同じなのだ。汗をかいたまま放置されれば臭いを発生させる。つまり汗臭さや体臭が強くなるのは「不快だ!」という肌からのサインともいえる。

そして、もうひとつ気をつけたいのが食生活。表のように、基本的に肉類の多い食生活をしていると体臭は強くなると言われている。欧米人が体臭が強いのも、食生活にあるとされる。逆に多く摂りたいのが、抗酸化食品。先にも話した通り、体臭の原因は脂質などの酸化。酸化を防げば体臭も抑えることができるのである。

体臭を抑えるために避けたい食品

  • ●動物性たんぱく質
    動物性たんぱく質や脂肪を多く含む肉や乳製品を多く摂ると、脂質の分泌が増え、臭いのモトとなる。汗もかきやすくなる。肉・牛乳・チーズなどは控えめにしよう。
  • ●辛いもの、臭いの強いもの
    辛いものを食べると汗が出るのは誰もが経験したことがあるはず。またニンニク・ニラ・ネギ・ラッキョウなどが臭いの原因であることも周知の事実。夏は食べる時間や場所を選びたい。

意識して摂りたい抗酸化食品

抗酸化食品

  • ●ビタミンE
    小麦胚芽、植物油、アーモンド、ピーナッツ、うなぎ、緑黄色野菜など
  • ●ビタミンB2
    どじょう、うなぎ、レバー、さば、干ししいたけ、強化米、納豆など

部位別ニオイの原因とケア法

特に気になる部位には、適材適所の臭い対策をしよう。

部位 ニオイの原因 対策
頭皮や髪に皮脂がたまると細菌に分解されて臭いが発生。たばこなどの臭いが移りやすいことも悪臭の原因に。 コマメに洗う。また、濡れていると臭いが移りやすいので、よく乾かす。
唾液の分泌が少なくなると細菌が繁殖し、食べカスの分解や発酵がすすむために悪臭が発生。 よく噛んで食べ、唾液の分泌を促す。食べたら歯磨きをし、臭いの原因となる食べカスを残さない。口の中が渇いたら適度な水分を、ない場合はガムなどでも。
脇の下 アポクリン腺による独特の臭いが発生。 吸汗性の高い下着をつける。消臭剤を利用する。食生活に注意する。
生殖器 アポクリン腺と、恥垢によって臭いが発生。 コマメに洗う。ただし、石けんなどの洗い残しがあると、それ自体が臭いのモトに。シャワーなどで洗い流す程度が良い。
足の裏に密集したエクリン腺からの汗を雑菌が分解。脂質とも混ざり合い、悪臭が発生。 ほど良いゆとりがあり、通気性の高い靴を選ぶ。2日続けて同じ靴を履かない。ときどき靴内をアルコールで拭くなどして靴内の雑菌を排除する。
公開日:2002年7月29日