疾患・特集

鍼灸って痛くない?熱くない?

鍼灸療法とは、ツボを鍼(ハリ)やお灸で刺激することで「気」を動かし、内臓やそのほかの器官を調和させる方法です。体に長い針を刺しこんだり火をつけることに抵抗を感じる人は多いでしょう。ハリは痛くないのでしょうか?お灸は熱くないのでしょうか?今回は、鍼灸療法について紹介します。

一度やったらやみつきになる!?

中国の戦国時代にはすでに存在していたといわれるほど、長い歴史をもつ鍼灸療法。ツボを鍼(ハリ)やお灸で刺激することで「気」を動かし、内臓やそのほかの器官を調和させる方法です。

とはいえ、体に長い針を刺しこんだり火をつけるなんて考えるだけでゾッとするという人もいることでしょう。しかし体験者に聞くと「効く!」「ラクになる!」「やみつきになる!」といいます。鍼灸治療とはどんなものなのでしょうか。

体に鍼(ハリ)を刺すなんて!?

鍼治療で使うハリの長さはさまざまだが、一般的に使われているのは長さ3~5cm、太さ0.16~0.24㎜程度のものです。熟練した鍼灸師であれば、刺したときの痛みはほとんどありません(ただし皮膚には痛みを感じる点=痛点があり、ごくまれにチクッとすることもあるが注射ほどではありません)。また、ハリを刺していったときにズーンと重くなるような感覚が生じることもあるが、これはハリ治療独特のものです。そのほうがよく効くともいわれています。
また、治療後に体がだるくなることがありますが、一時的なもので心配はありません。

ところでハリ治療というと肩こり、腰痛といった整形外科で見てもらうような症状に向いていると思われがちですが、カバーする範囲は実はとても広いです。例えば頭痛、風邪、胃腸の病気、下痢・便秘、冷え性、耳鼻科の病気、自律神経失調症などもハリで治すことが可能です。幼児でさえハリ治療に通っている子がいるといいます。

お灸って熱くないの?

お灸治療とは、小さく捻った「もぐさ」を体のツボの上で燃やして、ツボに温熱刺激を加える治療方法です。熱くないかどうかといったら、やはり火をつけるのだから多少は熱いようです。ただし、もぐさの燃焼温度は約60℃。他のものと比べると断然低いく、良質のもぐさほど燃焼温度は低いといいます。熱さを感じた時点ですぐさま消し取る方法なら、熱さを感じるのはほんの一瞬です。結論としては「少しは熱いが想像するほどではない」といったところでしょうか。

なお、お灸のあとが残るのでは?と心配する人もいるでしょうが、次にまとめるとおり、無痕灸や間接灸(ショウガ灸・塩灸など)のように痕がつかない方法もあるので、その点は安心してもよさそうです。

  • ●有痕灸
    米粒大かその半分くらいの大きさのもぐさをツボにのせて線香で火をつけ、もぐさが燃えつきてから取り除く方法です。お灸のあとがつきます。
  • ●無痕灸
    もぐさを親指大にしてすえる方法です。熱さを感じた時点でもぐさを取り除くので、お灸のあとがつきません。
  • ●ショウガ灸、ニンニク灸
    2㎜程度の厚さに切ったショウガやニンニクをツボにのせ、その上にもぐさをのせて火をつける方法です。熱さを感じた時点で、またはもぐさが燃えつきてから取り除きます。
  • ●みそ灸
    みそを5㎜程度の厚さにしてツボの上にのせ、ショウガ灸などと同じように灸をすえます。
  • ●塩灸
    食塩水に浸したガーゼをツボにのせ、その上に食塩、もぐさをのせ、ショウガ灸などと同じように灸をすえます。

鍼灸治療は高い?安い?

治療費用は平均して1回あたり3600円プラスマイナス500円ぐらいとされています(出典:日本鍼灸新報1999年3月号)。都市部ではこれよりもう少し高いのが普通です。ほとんどの場合、保険はききません(リウマチや神経痛など一部の病気に限って医師の同意書があれば保険が適用されます)。
正直、「やっぱりちょっと高いかな」という気も…。しかし鍼灸治療というのは一人一人の体に応じた丁寧な治療が可能であり、一人にかける治療時間も長くなります。少なくとも、5分10分程度の問診でハイ終わり!注射1本うってハイ終わり!ということにはなりません。しかもこれで体の悩みがスッキリ解消されるのであれば、決して高い金額ではないのではないのかもしれません。