疾患・特集

認知症の家族を上手に受診させるには?

「不安だから健診に付いてきてほしい」とお願いして

ご家族が「もしかして、レビー小体型認知症かもしれない」と思い、いくら受診を勧めても、ご本人がなかなか病院に行こうとしないというケースは少なくありません。これは、自分がレビー小体型認知症であるという自覚が、ご本人にはないためだと考えられます。

上手に受診させるには?

「ご家族の健康診断の付き添いという体裁をとる」という方法は、レビー小体型認知症の自覚のない方に、自然に受診してもらいやすい方法の一つです。まずはご家族が、「健康診断を受けに行きたいけれど、不安だから付いてきてほしい」とお願いをして、レビー小体型認知症を診てもらえる医療機関にご本人を連れ出します。医療機関では、「せっかく来たのだから、ついでに先生に診てもらおう」と伝えて、受診するよう促しましょう。可能であれば、事前に医師に話をしておくと、診察室にご家族と一緒にご本人を呼び入れてもらえるなどして、スムーズに進められるでしょう。

ほかの症状を診てもらうついでに、認知症の検査を

「レビー小体型認知症とは別の症状が出たときに、レビー小体型認知症の検査を受けてもらう」という方法もあります。頭痛や腹痛、体のだるさなどの身体症状があるときは、受診することをご本人が納得しやすいタイミングです。たとえ、ただの風邪だと思われるような場合でも、ご家族も一緒に医療機関へ行きましょう。レビー小体型認知症を診てもらえる医療機関であれば、「ついでに脳の検査も受けてみては?」とレビー小体型認知症の検査を勧め、かかりつけの病院であれば、専門医を紹介してもらうとよいでしょう。この方法でも、スムーズに進めるためにはやはり、可能であれば事前に医師に話をしておきましょう。

同居していない人の勧めには応じることも

同居している家族からの受診の勧めはご本人に拒否されても、一緒に住んでいない人からの勧めであれば、受け入れられる場合があります。ケアマネージャーや、同居していないご家族、親戚、友人などに協力を求めて、受診を勧めてもらってもよいでしょう。

レビー小体型認知症は、できるだけ早く発見し、正しく診断されることで、治療や介護の方針を立てやすくなります。ご家族は、不可解に思われたご本人の言葉や行動に納得ができ、医師やケアマネージャーなどとの関わりによって、気持ちに余裕が生まれるというメリットが得られます。早期発見・早期治療の重要性を認識して、ご家庭の状況に合う方法で、ご本人に受診してもらいましょう。

(参考資料)
  • 文献1:『親の認知症に気づいたら読む本』(主婦の友社)
公開日:2016年8月8日