疾患・特集

うつ病の治療を受けたいと思ったら~受診科を決めるには?

うつ病の専門医といっても精神科、神経科、心療内科など受診科はさまざまです。医療機関、受診科について紹介します。

受診科を決めるには?

専門医といっても精神科、神経科、心療内科など現在うつ病を取り巻く医療環境にはさまざまな受診科があり、普段なじみもないので迷うこともあります。近くの専門医が見つかったら、受診前に電話でうつ病の治療をやっているか確認して受診すると良いでしょう。 診療科と扱っている病気の目安は、以下の表の通りです。

精神科・精神神経科 「うつ病」「統合失調症」「神経症」などの精神疾患
心療内科 心理的な要因で身体の症状(胃潰瘍、気管支ぜんそくなど)が現れる「心身症」、軽い「うつ病」や「神経症」など一部のこころの病気も含みます
神経内科 パーキンソン病や脳梗塞、手足の麻痺や震えなど、脳や脊髄、神経、筋肉の病気

出典:厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」より一部改変

医療機関はどうやって決める?

ではどんな病院・医療機関を訪れたら良いのだろうか? 各医療機関の違い、活用方法は以下の通り。

診療所(クリニック) 入院用のベッドを持たない医療機関を言います(19床以下のベッドを備えているところが一部あります)。駅前など、通院する人の利便のよい場所にあることが多いです。
病院 20床以上のベッドを持っており、外来のほか必要な場合には入院できます。病院によっては、救急医療や、子ども・依存症など特に専門的な医療を行っているところなどがあります。
総合的な病院の精神科 内科や外科などの診療科目のほか、精神科の診療も行っています。身体と精神の病気を一緒に診てもらいたい場合などに役立ちます。
保健所(保健センター) こころの問題を含めたさまざまな病気や生活の問題の相談に乗ってくれます。受診が必要かどうかわからない時や、家族や知人が相談したい時などに気軽に相談できます。
精神保健福祉センター こころの問題に関わる専門的な相談を受けつけます。「こころの健康センター」などと呼ばれている場合もあります。各都道府県と政令指定都市に1ヵ所以上設置されています。

出典:厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」より一部改変