疾患・特集

ワキの下のニオイを防ぐ

ワキは自分の鼻に近い分ニオイが気になりやすく、自分はワキガではないかと悩む人も多いようですが、実際にワキガ体質の人は日本人の場合10~20人に1人程度のようです。ニオイが気になる人は汗をこまめに拭き取るなど清潔を心がけましょう。

ニオイの元凶はアポクリン腺

アポクリン腺

人間の汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。
前者のエクリン腺はほぼ全身にくまなく分布しており、体温調節を担当しています。ここから出る汗の主成分は、塩分を含んだ水です。
一方、後者のアポクリン腺は、ワキの下をはじめ乳輪、へその周囲、外耳道、外陰部、肛門の周囲など限られた部分にのみ分布し、毛穴に付随した形で開口しています。
このアポクリン腺から出る汗の成分は、脂肪・鉄分・色素・蛍光物質・尿素・アンモニアなど。汗といっても粘り気のある乳白色がかった液体です。

「体臭」に関わってくるのは、このアポクリン腺のほうとなります。分泌される汗自体はほとんど臭いませんが、空気に触れると変質しやすく、皮膚表面の細菌によって分解されると独特のニオイを発するようになります。これが体臭というわけです。エクリン腺からの汗は、このニオイを広がらせる役目を果たします。
ちなみに、いわゆるワキガ体質(腋臭症)の人は、そうでない人に比べて、このアポクリン腺の数が多いようです。

「汗臭い」と「ワキガ体質」とは違う

ワキガの人には下に挙げたような共通項が見られるといいます。当てはまるからといって必ずしもワキガ体質とは限りませんが、ひとつの目安にはなるかもしれません。

ワキガ体質自己チェック


  • 耳垢には、かさかさして耳かきで掃除できるタイプ(乾性)と湿っていて綿棒で掃除するタイプ(軟性)があります。ワキガ体質の人は後者が多いようです。

  • 白い下着を繰り返し長く着ると、ワキの部分が黄ばんだり黄緑色になったりします。これはアポクリン腺からの分泌液に含まれる鉄分や色素が原因です(ただし市販の制汗剤によって着色することもあります)。

  • ワキガ体質の人の多くは毛が多く、1つの毛穴から2~3本の毛が生えているような人も少なくありません。乳輪の周りの毛が多かったり、乳輪部にツブツブしたふくらみがあることも多いようです。

  • ワキガ体質は遺伝すると考えられています。親がワキガ体質であれば子供に3割程度遺伝する確率があるといわれます。

  • この場合の汗は、精神的緊張や気温とはあまり関係なく、常時湿っている傾向があります。エクリン腺の汗と違ってやや粘り気が強いことも特徴です。

ニオイ予防 7つのポイント

1. 薬用石けんで朝晩洗う

朝出かける前と夜帰ってから、殺菌効果のある薬用石けんを使って洗うと効果的です。

2. 汗をかいたらこまめに拭く

消臭効果の高い天然フラボノイドをしみこませた汗拭きシートも市販されています。

3. 吸湿性の高い下着を着る

かいた汗をすばやく吸ってくれるものを。消臭肌着なるものも売っています。素肌の上にワイシャツやブラウスを直接着るのはやめたほうがよいでしょう。

4. 脂肪を摂りすぎない

脂肪は皮下組織に蓄積され、アポクリン腺や皮脂腺を刺激してワキガ臭を強くします。肉よりは魚や野菜(特に緑黄色野菜)など、高栄養・低カロリー食品がおすすめです。

5. 制汗・消臭剤を使う

スプレーのほか、スティックタイプ、ロールオンタイプもあります。殺菌力の高いワキガ治療クリームや、ジェルタイプのものまでいろいろあります。必ず皮膚を清潔にしてから使うこと。また香り付きのものは体臭と混ざってかえって悪臭になりかねないので、無香性のものがおすすめです。

6. 皮膚科で相談し、軟膏薬などを処方してもらう

7. それでも悩みがまったく解消できない時はワキガ手術という手もある

手術方法は大きく分けて2つあります。

  • 切開法…皮膚を切ってアポクリン腺を除去します。入院が必要で傷跡も多少残るが、効果は高いです。
  • 吸引法…脂肪吸引と同じ方法でアポクリン腺を吸引します。傷跡はほとんどなく傷みも少ないようです。手術時間は短くその日のうちに帰宅できるが、切開法に比べて効果は低くなります。