疾患・特集

食生活の工夫でダイオキシンは排出できる

どれだけ気をつけても、100%ダイオキシンを避けることは難しいようです。しかし、食生活を工夫することで、これらの害を少なくすることもできます。

食物繊維を多くとる

食物繊維を含む食品は、大腸がんや動脈硬化の予防につながると言われていますが、ダイオキシンなどを体外に排出するはたらきもあると注目を浴びています。
体内に蓄積されているダイオキシン類は、少量ずつだが肝臓で代謝されて腸に排出されています。しかし再び、小腸から吸収されて体内に戻っていってしまうという繰り返しが行われているのです。
ところが、小腸で食物繊維と出会うと、ダイオキシンは食物繊維に吸着され、便として体外に排出されるといいます。食物繊維の多い食品は次の通りです。

ダイオキシンをよく吸着する食物繊維(数値は吸着率)

  • 米ぬか繊維…86.6%
  • はくさい繊維…51.6%
  • そば繊維…71.9%
  • 大豆繊維…49.1%
  • ほうれん草繊維…71.6%
  • 大麦繊維…47.8%
  • 大根の葉繊維…70.2%
  • 大根の根繊維…44.8%
  • ごぼう繊維…53.8%
  • コーン繊維…42.2%
  • キャベツ繊維…52.5%
  • にんじん繊維…38.7%

ただし、野菜などには残留農薬やダイオキシンそのものが付着している可能性があります。よく洗って皮をむき、念を入れるならさっと下ゆでするなど、 下ごしらえにも工夫が必要です。
また、多種類の食品を上手く組み合わせて摂るようにすると良いでしょう。

緑黄色野菜などを多くとる

日本の伝統的な料理たちがダイオキシンからも身を守ってくれる

体内には、口から入った食品添加物などの化学物質を「解毒・排出」するはたらきがあります。そのはたらきを助ける重要な栄養素がビタミンやミネラルです。これらが多く含まれている食品は、穀物や緑黄色野菜、海草類、種実、豆類となります。
特に緑黄色野菜や海草類などに含まれる葉緑素は、それ自体に体内の掃除をする効果(スカベンジャー効果)があり、ダイオキシンなどの有害物質を体内から排出する効果は、食物繊維より強いと言われています。
ビタミンや葉緑素というと、ビタミン剤や葉緑素入りの錠剤などに頼ってしまいがちですが、1種類だけを過剰に摂りすぎる可能性が高くおすすめできません。

ごぼうやにんじんなど根菜類の煮物に、小松菜のおひたし、豆腐とワカメのみそ汁に納豆ご飯…。メインの魚や肉に汚染の不安があるというものの、結局は、日本の伝統的な料理たちがダイオキシンからも身を守ってくれるのです。