疾患・特集

どう変わる!?早わかり介護保険

平成12年4月からスタートした介護保険。介護保険は、高騰する老人医療費を抑制し、寝たきりなどの在宅老人のケアを公的に助けることが目的。制度について知っておこう!

介護保険とは

寝たきりや認知症で介護が必要(要介護状態)になったり、常時ではないが日常生活を助けてもらう必要(要支援状態)ができたとき、この介護保険からサービスが受けられる。サービス(保険でもお金が支給されないので、医療保険のような感じ)が受けられる人は細かい規定はあるが、おおざっぱに言えば40歳以上の人
65歳以上の人で年金が一定額以上の場合には、保険金はそこから天引きされる。
また40歳から65歳未満の人は加入している医療保険によって額が決められ、医療保険料と一緒に払うことになる。

現実に「おじいさんが寝込んだ!ヘルプ!」となったら、市町村に要介護認定を申請する。ケアマネージャーが家族や本人と話し合い、日常生活状況を調査、医師の意見書と共に提出それが市町村で認定され程度が判断(金額の算出)される。ケアマネジャーは今度は実際にサービス(介護やら、器具の貸し出し、住宅の改造など)の種類やスケジュールを家族や本人と相談し、計画、実際にサービスが受けられよう手配する。算定された金額の1割は自己負担になる。

介護保険でこうなる!

Aさん一家の場合

ではここで、Aさん一家を例にとって、介護保険の費用・サービスをみてみよう。Aさん一家の家族構成は図のとおり。父78歳は、認知症・寝たきりで要介護度5(過酷な介護)に認定される。 母72歳は、心臓、足腰が弱いが身の回りのことは自分でできる。杖は必要。要介護度0。

【父】

主なサービス内容介護保険の場合(自己負担額)
1日4回の1時間の介護や排泄援助×3週約46,000円(約4,600円)
週1回の入浴介護×3週約17,000円(約1,700円)
週1回の巡回入浴×3週約39,000円(約3,900円)
週1回の訪問看護×3週約15,000円(約1,500円)
月の内1週間のショートステイ約45,000円(約4,500円)
レンタル代(ベッド、エアマット、車椅子、紙オムツ、尿取りパッド)約23,000円(約2,300円)
その他サービスを含めた合計金額/月約23万~29万円(23,000~29,000円)

【母】

主なサービス内容介護保険の場合(自己負担額)
週1回の訪問リハビリ約20,000円(約2,000円)
デイサービス約27,000円(約2,700円)
杖の支給または貸し出し約4,000円(約400円)
ベッド貸し出し約8,000円(約800円)
浴室滑りどめマット約1,900円(約190円)
その他サービスを含めた合計金額/月約6万円(約6,000円)

※1998年現在

まだまだ不透明な介護保険

  • ●心臓など疾患は、病気であるため医療保険で処置される分野。このAさんのお母さんのように、今現在、際だって生活に支障がない場合は、介護の分野に入らない。
  • ●住宅改造や、杖の貸し出しなど、1回で終わるものについて、どのような形でお金が算出されたり、自己負担がかかってくるかはまだはっきりしていない。
  • ●老人医療や保健関係者に聞くと、まだ完全にできあがっていない制度なので、各サービスの値段の設定や、地域間の各種の格差の解消は問題として残るようだ。