疾患・特集

日本を襲ったO-157

食中毒の2つのタイプ

1996年(平成8年)の大流行以来、多数の死者を出すなど、日本各地で深刻な被害をもたらしている腸管出血性大腸菌・O-157。なぜ突然、こういった新しい感染症が流行したのでしょう。
食中毒には2つのタイプがあります。一つは食品内毒素型、もう一つが感染型食中毒です。O-157は感染型食中毒の中でも、腸内で細菌が作った毒素による感染毒素型に分類されています。

重要な食肉の扱い

感染源として、欧米では牛が重要視されています。日本でも、流行を機に全国規模の食品調査が行われました。その結果、レバーなどの内臓、和菓子、総菜からO-157が検出されたそうです。中でも食肉の扱いが重要だと考えられています。
流行した原因の一つとして、国際的な食品の流通を指摘する声があります。さらに、社会の無菌状態が進み、日本人の免疫力が低下したからだともいわれています。