疾患・特集

複数の生薬を処方する漢方薬

個人差を考慮するのが最大の特徴

化学薬品である西洋薬に対して、漢方薬は天然物を成分としています。適切に使用すれば恐ろしい副作用の心配はありません。しかし、漢方薬といえども薬です。使い方を誤れば、危険もあることは知っておく必要があります。
漢方薬は、漢方的診断により病人の体質に応じて複数の生薬を処方として用います。この「体質に応じて」使う、つまり個人差を考慮しているところが最大の特徴です。
漢方では患者の病名を診断するのではありません。どの薬を与えれば治るかを診断します。これを「証」といいます。
診断のために問診、脈診、望診(視診)を行うのは、西洋医学と同様です。違いは腹診にあります。腹を見て腹証をつかみ、薬方を決めるのです。また、証の外に、病気の勢いを示す「陰陽」と患者の体力を示す「虚実」を重視します。

胃腸の弱い人、体の虚弱な人は慎重に

このように、漢方薬にはきめ細かい治療が可能というメリットがあります。ただ、逆に西洋薬のように病状だけで薬を選ぶことができないので、特に市販薬による自己治療には注意が必要です。
一般に胃腸の弱い人、体の虚弱な人は慎重に用る必要があります。その場合、専門医への相談が望れます。
また、漢方薬と西洋薬の併用については、併用して良い場合としない方が良い場合があります。必ず医師の指示に従ってください。