疾患・特集

食物繊維は悪玉菌を抑え、善玉菌を増やす

善玉菌と悪玉菌

腸には、100種類100兆個といわれる腸内細菌が住んでいます。体に良いはたらきをする善玉菌といわれるのは乳酸菌群のビフィズス菌、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)。逆に、大腸菌、クロストリジウムなどは悪玉菌と呼ばれています。
食物繊維には善玉菌であるビフィズス菌を増やすはたらきがあります。

乳酸菌群は腸内を酸性にし、外からの有害な菌をシャットアウトしてくれたり、免疫力を高めてくれるほか、食物中のたんぱく質を分解し、インドール、フェノール、アンモニアなどの有害物質を産生させる悪玉菌を微妙なバランスで抑えています。

また、SDF(水溶性食物繊維)は、細菌による発酵の基質として使われます。発酵によって生成する短鎖脂肪酸は、大腸の上皮細胞の重要なエネルギー源になっており、大腸の機能維持に重要だと考えられています。